共有しえないということの重さを共有していく
公開日:
        
        :
         最終更新日:2017/01/07        
        et cetera                
      
> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重さを共有していくこと
> 田中美津
 (折々のことば 選・鷲田清一)
元の文章は、女性を対象としたものだそう。
だけれど、
相手を理解したかのような言葉を安易に使わず、
> 互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重さを共有していく
 (リンク先より引用)
のは、実は相手から求められていること。
結局は自分しか解決する人はいないし、
その支えになるのは、
人と人との間に違いがあるのは当然として、
「結局は自分しか解決する人はいない」
と決意しているのを知って見守ってくれる人がいること。
見守ってくれる人には、
「自己効力感(=自分がやってあげたからだ!)」
は得られないのだけれど。
関連記事
-  
                              
- 
              傲慢な人、自分を卑下する人は、人としてはまったく同じタイプ> 傲慢(ごうまん)な人々、自卑におちいる人々は、感情に極度に屈従する人々のことである。 > スピ 
-  
                              
- 
              人は、「声」「ことば」に頼り過ぎているConcert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption] 
-  
                              
- 
              「自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!」> 『自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!』 バジル クリッツァー 
-  
                              
- 
              わたしはこの会話に何を求めているの?わたしはこの会話に何を求めているの? これに自覚的じゃないと、欲しいものが得られない。 
-  
                              
- 
              「あんまり魚が釣れすぎると、労働に変わるのサ」> 「あんまり魚が釣れすぎると、労働に変わるのサ」 > 釣りに連れていってくれた漁師のおじさん 
-  
                              
- 
              「なんかもう 全てヨシなんだ」「なんかもう 全てヨシなんだ」 「ヨシ」毎日かあさん より引用 (おそらく、記事の公開は終了して 
-  
                              
- 
              女を捨て、男を捨てたら何になる?友人のAmeblo記事がFacebookに流れていたのでコメントを書きました。 ~~~~~~~ 
-  
                              
- 
              大人の宿題―発想以前の発想法!大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co 
-  
                              
- 
              「福」も「鬼」も自分の中にある2月のアイコンを鬼瓦にしたので、節分のお話。 ~~~~~~ > 福は内 鬼も内 > 梅原猛 
 PREV :
      「世界のことがわかってきたような気になる」      
      NEXT :
      「何でも上手くいくお守り」    






 
         
         
         
         
        
