*

「おばさまはこれからどう生きたいですか?」

公開日: : 最終更新日:2017/02/12 et cetera

> おばさまはこれからどう生きたいですか?
(黒木瞳のひみつのHちゃん:144)時にはケセラセラ

黒木瞳さんの姪からの質問という。

簡単に答えが出るものではないが、この問いを持っているのはいい。

日本語の難しいところだけれど、
「おばさまはこれからどう生きたいですか?」
の質問で問われていることの候補を挙げると、

  ・方法や手段
  ・頼りにするもの
  ・人生の中心に置くもの
  ・当面の目標
  ・人生ポリシー
  ・人生で実現しなければいけないことの残りの課題
  ・やり残していること
  ・金銭、人間関係への不安度
  ・切り捨てようと思っているお金関係、人間関係

どれについて答えても正解だし、
質問者によっては、期待する答え以外はがっかりした顔をするばかりかもしれない。

それでも、

「話せる相手がいるなら日記より顔の見える相手に気持ちをぶつけたほうがいいと私は思う。」
 (リンク先より引用)

のように、対面でも、手紙でも、電話でも、
生きている人に気持ちをぶつけるほうがいい。
質問は、その人の答えを聴きたいのではなく、
自分が持っている問いを、一人で持ち続けるにはつらくなってきたから。

質問された相手は、回答しようとせず、
その問いを持った相手の発想を受け止めたほうがいい。

よろしくないのは、

  ・その問いを聴いて心配すること
  ・アドバイスすること
  ・「もう少し様子を見よう」と提案すること

※そんな時にコーチがいるのだが、ここでは別の話。

~~~~~~~~~
NLPには「ニューロロジカルレベル」という考え方がある。
「自分」からの遠さ、といってもいい。
近いところから順に
  ・アイデンティティ・自己認識・使命(Identity)・・・・Who
  ・信念・価値観(Belief)・・・・・Why
  ・能力・戦略(Capability)・・・・How
  ・行動(Behavior)・・・・What
  ・環境(Envioronment)・・・・Where,When

ここのテーマ
「これからどう生きるか?」では、

Who,Why,how,What,Where,When

どの視点から問われていて、
どの視点から答えたいか、

という話。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

剣を振らない剣道の大将戦

記事を読む

本『馬語手帖―ウマと話そう』

『馬語手帖―ウマと話そう By 河田 桟 http://astore.amazon.co.jp/

記事を読む

「前者・後者」論の出発点(心屋さん)

 最近話題の「前者・後者」論。  事実を整理しつつ、視点を追加したい。  まず、「前者・後者

記事を読む

新年おめでとうございます

記事を読む

人一人が生まれてきた目的は、「ただ生きること」だとしたら?

> 「心をもつ者」として扱われることによって、またそのことだけによって、心は発生し成長するのだ。

記事を読む

no image

「でかいおにぎり」

 あまりにシンプルすぎて、それも人様の体験を紹介するだけなので気が引けますが、    『でかいおにぎ

記事を読む

「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)

「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。

記事を読む

「視覚(V)、聴覚(A)、身体感覚(K)」どれが理解しやすい?

> 先に形を整えることにならないように、ということで鏡は使わないことになってるんでしょう。 > 五

記事を読む

「運命思考」・・・ストレングスファインダー

follow the light ~ / alicepopkorn[/caption] Fa

記事を読む

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https://www.sponichi.

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑