「いじめ対策」のゴール
公開日:
:
最終更新日:2017/03/23
et cetera
教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。
http://blog.tinect.jp/?p=37119
「みんなが仲良く楽しく過ごせる」、「いじめがあってはいけない」とゴールを設定するから、いじめが起こってしまう。
アインシュタインじゃないけれど、問題と同じレベルのゴール設定したらこうなりますね。
生徒一人ひとりに他人と比較しないくらいに夢中に取り組めるものがあれば、いじめている暇なんてなくなります。
いじめが起こった時の対策は、リンク先のようなものでしょう。
※子供の世界も、大人の世界も、他人にちょっかいを出すのは暇だからだと思っています。
その暇を誰かに埋めてもらおうとするから、いじめになっちゃうんです。
関連記事
-
-
その人がそこにいるだけで嬉しい
> 誰も、誰かから必要とされていない。必要性がないのに、その人がそこにいるだけで嬉(うれ)しくなって
-
-
「大学時代、何も考えていませんでした」
Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して
-
-
「息を引き取るタイミング」
(永源寺日記:29)息を引き取るタイミング より 永源寺診療所・医師 花戸貴司さんが滋賀版に毎
-
-
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていく
53歳「絵の天才」と呼ばれる男がなお抱く渇望やりたいことと適性の一致は幸運だったhttp://toy
-
-
[Webサイト]Twitterでのストレングス・ファインダー解説
Twitterをたまたま開きましたら、「おすすめのユーザー」に森川里美さん(@coachmorik
-
-
冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする
冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする。 雪や吹雪は、そりゃ寒いが。 雨で濡れ
-
-
最近開いている3冊の本
最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
夜廻り猫(深谷かほるさん)
もてなし2016.12/10の夜廻り猫#今日の夜廻り猫 pic.twitter.com/eg607g
-
-
「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」
> 「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」 > 被災者支援の同志からの言葉 (
-
-
「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」
> 空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。 >
PREV :
「あんまりほんまのこと言うもんやないえ」
NEXT :
「あんまり魚が釣れすぎると、労働に変わるのサ」