*

「人がいなくなって寂しい」

公開日: : 最終更新日:2017/09/18 et cetera

「人がいなくなって寂しい」

とはこういうことか。

もう、この世では会えない、

その確かさが寂しさを呼んでくる。

~~~~~~~~~

父を亡くしたのが小学1年生の時。
その後の人生で、なぜか

「僕も同じ年に死ぬのだろう」

と思っていた。
それは、武田鉄矢さんが坂本龍馬が暗殺された年齢を思って

「俺も31になったら死ぬ」

というのを聞いて、同じように思っていたのだろう。

父が亡くなったのが、35歳の時。

今ははるかに超えてしまったが、
35歳を超えた先の人生を考えられなかった。

刹那的というわけではなく、
太く短くというわけでもなかったけれど。

~~~~~~~~~

だからかどうか、
年齢がいくつでも死ぬときには死ぬものだ、と思っていて、

「若いのに」とか、
「親より先に死ぬとは親不孝な」とか、
自分の価値観を押し付けるような言葉を嫌っていた。

ほんとうに、死ぬ年齢は
自分では決められないし、
周りの人も決められない。

地震や津波、火山爆発などの天災で生きるか死ぬか、
神様の采配か、運としか言いようがない。

~~~~~~~~~

数年前、
今回の人と一緒だったグループのメンバーが亡くなった。
そして今回。

昨年は、前の職場の先輩のお別れ会に出席してきた。

声を、意見を聞けなくなったのがつらい。

どうにも、壊れたテープレコーダーのように繰り返し、
かつて聞いた同じ言葉が聞こえてくるように思えるだけ。

~~~~~~~~~

スピリチュアルで、神様と会話している人も何人もいる。
こんな時こそ交渉してくれよ、とも思った。

地震や津波、火山爆発など、
神様も、最適なことをしているわけじゃなく、
かなり気まぐれだ、とも思った。

スピリチュアルは、
自分の心と体を一瞬一瞬まっすぐにして生きるためのもので、
命の長さとは関係ないようだ。

~~~~~~~~~

心が整わなくて、通夜には行かなかった。
斎場を溢れるくらいの人が来られていたという。
130人ほどとも。

翌日の告別式に行ってきた。
平日だから、みんな仕事に向かったのだろう、参列者は少なかった。

自分はたった一人だが、
たった一人でも参列者としてにぎやかしになれば、とも思っていた。

ありえない話なのだが、
花で埋めるとき、
「ぱあーっ、びっくりした?」
と起き上がってきてくれても、みんなハッピーになれる、と期待した。

期待は叶えられることはなく、
火葬場への車をただ見送った。

~~~~~~~~~

おそらく、家族が一番悲しんでいることだろう。

だから僕は一人でその人のことを想うことにする。

ただ思うんだ。

「人は二度死ぬ。
 実際に死んだときと、忘れられた時。」

これはそうなんだけれど、
忘れてあげるのも供養なんだ。

忘れてあげないと、
魂があちらに行けないともいう。

だからって忘れられないから、
しばらくは思い出すから、
時をおいてまた思い出すから。

いつになるかわからないけれど、
そちらに行ったときには、案内してほしい。
と思う。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

本『馬語手帖―ウマと話そう』

『馬語手帖―ウマと話そう By 河田 桟 http://astore.amazon.co.jp/

記事を読む

アルコール

アルコールは美味しい。 と知っているが、最近は必要な時以外はアルコールを飲まないようにしている。

記事を読む

no image

あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?

 興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。    『本番で実力を出せる人と出せない人の差

記事を読む

会社を辞めることと、 自分らしく生きることは何の関係もない

最近立て続けに「会社を辞められない」系の話を聞くのだけど、会社は退職届けを出して就業規則に書いてある

記事を読む

立ち止まるのも、すぐに歩き出すのも、一休みするのもあり

> たまたま立ちつくしたところから始め、茫然(ぼうぜん)と立ち止まったところで一休みするというのも、

記事を読む

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を

記事を読む

隠さずすべて出して、それを共感で笑いに変える

> 終戦後、父が旧満州で行方不明のなか、母は進駐軍用のサンドイッチを作って食いしのいだ。でも、これを

記事を読む

no image

今、「無料オリエンテーション」のセッションが終わりました。

 今、「一度お話ししたいので」と連絡くださった方とのセッションが終わりました。  感想は一言。   

記事を読む

自分の心の声に耳を傾ける

> 悩んでいる暇があったら、イエスかノーか、自分の心に聞いて、まず選択してみることです。その選択の連

記事を読む

経験値を上げる

> 涙もろくなった人が、「年取ったからかなあ」とよく言うけれど、「経験値が上がったからかな」って言う

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2017年5月
    « 3月   9月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑