冬至はもうすぐ
公開日:
:
et cetera
もうすぐ冬至です。
(2017年は、12月22日(金))
1年のスタートはどこでもいいけれど、太陽とともに上っていくというのもいいかもね。
《参考》
国立天文台の日の出入りの季節変化
知っているつもりでも改めて調べると、面白いことを発見するものだ。
> 日の出、日の入りの時刻の変化は対称的になりません。
> 秋の陽はつるべ落とし:秋の日の入りの時刻は急速に変化します。
> 12月下旬から1月上旬には、日の出時刻が長期にわたってほとんど変わらない時期が続きます。
>
> 冬至や夏至がピークになりません。
> 冬至十日前:日の入りが最も早くなるのは冬至の10日前くらいになります。
関連記事
-
-
受けた《借り》を伝えていく
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ
-
-
『遊びとは、時間とエネルギーと器用さの「純粋な消費」』
> いかなる富も、いかなる作品も生み出さないのが、遊びというものの特徴である。 > ロジェ・カイヨ
-
-
Merry Christmas!!
Merry Christmas!! あなたの愛ですべての人に素敵なクリスマスを。 サンタにも
-
-
「やりたいことをやって生きる」
「ロボット・プログラミング」で僕が提供したいものhttp://core-infinity.sakur
-
-
人はもともと「自由」です
> 自分が自分の生き方を決められてはじめて、ほかの誰かが自由を持てないことへの怒りもこみあげてくるの
-
-
「もうさわってはいけない」という一瞬
> これでもうさわってはいけない、というときってあるんですよね > 内藤礼 (折々のことば 選
-
-
僕と関わると、悪いようにはならない
ふと思ったこと。 僕と関わると、 悪いようにはならない もっとも誰でも、 そ
-
-
オチのない話をする人は
> オチのない子育て話をする事を人は「親バカ」と呼ぶんですね。気をつけねば。 > 宮藤官九郎
PREV :
映画の批評を読んで悲しくなることがあります
NEXT :
Happy Holidays!


