「運のいい人の法則 」
公開日:
:
et cetera
リチャード・ワイズマンの別の本を借りようとして、先にこの本と出合いました。
『運のいい人の法則 (角川文庫)
By リチャード・ワイズマン博士
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4042982255』
ノートを手元において書きこむように最初に指示があり。
「幸運を引き寄せるワークブック」にもなっています。
ざっと読んで結論は、・・・・・
「直感を信じて行動しているか?」と、
------------------
起こった出来事を、
●運が良かった
と思うか、
●運が悪かった
と思うか、の違い。
------------------
たったそれだけの違いのようです。
ただし、この話のすごいところは、どちらに思うかによって、
『その後の行動が変わる』
ということです。
関連記事
-
-
何を得るためにこれを続けてきたのだろう?
> 私はどうして、杏のことを好きでいたいんだろう。 クラウドガール:98 金原ひとみ (杏:あん
-
-
雨は降るけれど、『ちょうどいい、ありがとう』
the weather front / helmuthess[/caption] 予報通り、
-
-
「いつも一緒、みんなと一緒」
> 「いつも一緒、みんなと一緒」 > (永源寺日記:55)「いつも一緒」多くを学ぶ 記事は、
-
-
自分の心の声に耳を傾ける
> 悩んでいる暇があったら、イエスかノーか、自分の心に聞いて、まず選択してみることです。その選択の連
-
-
実現する「決意」の仕方
清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/
-
-
「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」
> 君の将棋は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。中途半端に活躍するよりいい > 升田幸三
-
-
冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする
冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする。 雪や吹雪は、そりゃ寒いが。 雨で濡れ
-
-
「周りを気にする人の目は、かつての親の目」
記事中の 「周りを気にする人の目は、かつての親の目」 とは納得。 と、自分
-
-
「運命思考」・・・ストレングスファインダー
follow the light ~ / alicepopkorn[/caption] Fa
PREV :
睡眠をとれていますか?
NEXT :
Webページ「思考疲れは“瞑想”でリセット」