「運のいい人の法則 」
公開日:
:
et cetera
リチャード・ワイズマンの別の本を借りようとして、先にこの本と出合いました。
『運のいい人の法則 (角川文庫)
By リチャード・ワイズマン博士
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4042982255』
ノートを手元において書きこむように最初に指示があり。
「幸運を引き寄せるワークブック」にもなっています。
ざっと読んで結論は、・・・・・
「直感を信じて行動しているか?」と、
------------------
起こった出来事を、
●運が良かった
と思うか、
●運が悪かった
と思うか、の違い。
------------------
たったそれだけの違いのようです。
ただし、この話のすごいところは、どちらに思うかによって、
『その後の行動が変わる』
ということです。
関連記事
-
-
本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる
好きな動画。 本メロのメロディーとリズムを超越して でもコード進行は逃さず音を当てられ、
-
-
自分の最初の2,3年
> 自分が親になって自分の子どもを見てると、 > 最初の自分の空白の2、3年が、見えてくる >
-
-
人生から無駄なことを省いたら・・・
> 無駄なところを落語から省いたら全部なくなっちゃう > 広瀬和生 (折々のことば 選・鷲田清
-
-
「間違い」は創造のもと
> 間違いを「あり」にする方法が好きなんです。 > キオ・グリフィス (折々のことば 選・鷲田
-
-
「匂いをかぐかのようにそろーっと近づき、おのおのの方法で節度を保ちながら相手と向き合う」
>横たわる生後2カ月の赤ちゃんに、犬、猫、オウムがそれぞれ、匂いを嗅ぐかのようにそろーっと近づく。彼
-
-
「やりたいことをやって生きる」
「ロボット・プログラミング」で僕が提供したいものhttp://core-infinity.sakur
-
-
雨は降るけれど、『ちょうどいい、ありがとう』
the weather front / helmuthess[/caption] 予報通り、
-
-
愛があるなら、すぐ忘れられる存在になること、自分がやりたいことをすること
そこそこ前に上司が急死しまして、ここ暫くは残った仕事の引き継ぎや片付けをやっているのですが、解ったこ
-
-
母の言うことは、意見は言いつつ尊重しています。
友人(女性)がBlogでお父さんのことを書いていました。 自分の希望を伝え、理解してもらうのがとて
PREV :
睡眠をとれていますか?
NEXT :
Webページ「思考疲れは“瞑想”でリセット」