*

「前者・後者」論の出発点(心屋さん)

公開日: : 最終更新日:2016/12/05 et cetera-前者・後者, et cetera

 最近話題の「前者・後者」論。
 事実を整理しつつ、視点を追加したい。

 まず、「前者・後者」とは?

~~~~~~~
**** 前者・後者論とは? ********
人間は大きく分けて マルチタイプ(前者)・集中タイプ(後者)の二つのタイプに分けられる。
それぞれの特性を知ることで「自分らしさ」に気づき、努力なく、ムリなく、豊かで幸せな人生に転換しようという、心屋の独自理論です/継続研究中
自分との戦いを終わらせ、自分を好きになる、それが前者・後者論です。

★前者・後者論の効用

・前者・・・
空気が読め、理解、理論、表現、処理能力が比較的高い マルチタイプ

・後者・・・
天然、癒し系、言葉をストレートに受ける 集中タイプ

自分が前者か後者かを判断する基準は1つだけ
●人の話を聞いてて、頭がシャットダウン(真っ白)になるか?

  ・怒られたり失敗したり、あせったときにすぐにパニック(混乱)になる
  ・難しい話や、まくしたてられると心の中にシャッターが下りて「しまう」
  ・思考がすぐにどこかに飛んで行って「しまう」
  ・説明を受けたり怒られている最中に、うわの空で他のことを考えて「しまう」

この質問の例にひとつでも「イエス」があれば、後者。
NO! ならば前者、という判断です。

※もちろん、どの分類も「例外」はありますが、大基本がこれです。
※「意識的に」シャッターを下ろすのではなく「気が付けば下りている」のが特徴

★あたま真っ白のバリエーション
※仕事が出来る、勉強ができる、などの「できる」は判断基準に入りません。
※前者・後者はひとりのひとにどちらもあるものではなく、「どちらか」という「絶対的」な話です。
※前者は、ここまで読むだけで理解できます。(理解できた=前者 ではありません)

★前者よ、後者はホントに真っ白に飛んでるから

■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?(心屋仁之助)
 http://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12147677137.html
 より引用)
~~~~~~~

なお、「前者」「後者」には特に意味がありません。
価値判断も意図もありません。
心屋さんがこの話を書き始めたときに例を挙げ、「前者は~」「後者は~」と文章を続けたのが始まりです。

詳しくは、リンク先の関連項目全体をお読みください。

(この記事は引用だけ。つづく)

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「やりたいことをやって生きる」

「ロボット・プログラミング」で僕が提供したいものhttp://core-infinity.sakur

記事を読む

指導と暴力と成長

スポーツと暴力は相容れない、そのことをもう一度確認すべきだhttp://baseballstats2

記事を読む

no image

今、「無料オリエンテーション」のセッションが終わりました。

 今、「一度お話ししたいので」と連絡くださった方とのセッションが終わりました。  感想は一言。   

記事を読む

「わかった」と思ったとき、「ホント?」と問う

> 人は、見晴らしがよくなった瞬間をこそ、もっとも恐れるべきなのかもしれない。 > 三浦雅士  

記事を読む

「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」

> でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう > 川上弘美  (折々のことば 選・鷲田清

記事を読む

泣きわめく

> だったら私は泣きわめく女になる。 > 湯川れい子  (折々のことば 選・鷲田清一) 「

記事を読む

「どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている」

> どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている > 木下直之  (折々のこと

記事を読む

多くて不安、なくて退屈

> 為(な)し得(う)ることが非常にたくさんあるように思えるから不安なのであり、できることが何もない

記事を読む

自分の悩みで頭がグルグルになったら その2

自分の悩みで頭がグルグルになったら その2 ~~~~~~~ おしゃれのことはわからんけど、今

記事を読む

ただ歩き続ける

春に散る(朝日新聞連載小説:沢木耕太郎) 最終回より ~~~~~~~  意識が薄くなっていく中で

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑