*

「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方

公開日: : 最終更新日:2016/12/05 et cetera-前者・後者, et cetera

「前者・後者の特徴と判別法」一覧

former-and-latter

表の見方。
以下の6項目は、「前者」は前者が該当すること、「後者」は後者が該当することです。
・もともとの定義
・特徴概要
・判別法
・もう一つの判別法
・役割
・視点

それ以降の『特徴』は、
「前者」は前者が該当すること
後者は、本人の才能、得意、努力によって、
  「前者(=ポジティブな特徴)」
  「後者(=ネガティブな特徴)」

に書かれていることのどちらかになります。

この『特徴』を見て、

   「前者はできる人」
   「後者はできない奴」

という蔑みの誤解が発生しがちです。

後者は、できること、得意なことは、
前者ができるレベルをはるかに超えてできるのです。
海よりも深く、地球の中心まで。
空よりも高く、宇宙のはるかかなたまで。
(感じ方に個人差があります)

ただ、今の社会が、いわゆる「お役所仕事」というような、枠内のことを過不足なくやれば良いという評価基準になりがちで、前者が重宝され、後者が正当に評価されにくいとは言えます。

後者の能力を普通に評価すればいいものを、評価する言葉がないもので、「宇宙人」とか「オタク」なんて、まったくほめ言葉に聞こえない言葉でラベルされがちです。

だから僕は、「後者のみんなよ、自信を持って、自分を誇ろうよ」
と伝えたいのです。

(続く)

==後者の若狭 喜弘が主催する「前者・後者を判定する会」==
日時:2016年4月30日(土) 13:15~16:45
   その後懇親会予定
場所JR南草津駅前 フェリエ草津5階会議室
定員:10名

メールフォーム

「前者・後者の特徴と判別法」一覧

former-and-latter

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」

> でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう > 川上弘美  (折々のことば 選・鷲田清

記事を読む

「親亡き後、子供が安全に暮らしていけるように準備する」

益田ミリさんの新聞コラム 「オトナになった女子たちへ」 (2016年8月19日 朝日新聞) で

記事を読む

「やってしまった体験」がないと受け取れない

> やろうとしたわけでもないけどやってしまった、ということのほうが表現としての価値を大きく占める

記事を読む

髪の状態をハープの音に変える

> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利

記事を読む

「もうさわってはいけない」という一瞬

> これでもうさわってはいけない、というときってあるんですよね > 内藤礼  (折々のことば 選

記事を読む

毒は我慢するな、吐ききれ!

> とても静かな、食うか、食われるか。 > 南木佳士  (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲

記事を読む

no image

体操部の練習で、鉄棒から落ちたら?

 前の職場の先輩(男性)の話です。  大学時代、体操部でした。当時、外で鉄棒の練習をすることもあった

記事を読む

チャンスは、今か、もう決してこれからないか

> it’s now or never. > ジョン・アーヴィング  (選・鷲田清一) 「

記事を読む

怠惰とは、「自分が本当にやりたいことをしない罪」

キリスト教の7つの大罪にある「怠惰」っていうのは、アレ単に「ダラダラしたーい」「サボりたーい」ってい

記事を読む

地球少女アルジュナ

メモ http://ecx.images-amazon.com/images/I/41crT

記事を読む

Comment

  1. […] ●「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方http://oml.core-infinity.jp/2016/04/form… […]

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年8月
    « 12月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑