「本音を汲み取ろうとしてない」と言われたらどうする?
公開日:
:
最終更新日:2016/12/05
et cetera-前者・後者, et cetera
後者の人は辞書を引け!http://www.mizunohiroshi.com/archives/1902199.html
「前者・後者」のはなし。
> そんな友人が、最近、会社の人たちから、
>
> 「うわべだけでしか人を見ていない」
>
> といわれた、というお話をされました。
>
> 話を聞いてみると、部下の方と話をしていて、
> 質問に対して、答えた言葉を鵜呑みにしすぎて、
> 本音を汲み取ろうとしていない、という意味で
> 言われたのだとか。
(上記リンクより引用)
その友人というのは、「後者」なのだとか。
記事中の「言葉の意味の取り違え」は
あるかもしれないけれど、
問題は、
> 質問に対して、答えた言葉を鵜呑みにしすぎて、
> 本音を汲み取ろうとしていない
と言われたことにあると思うなあ。
だって一般に
「後者は人の気持ちがわからない」
ものだから。
社内のメンバーであれば、
「察しろよ」
ではなくて、「言葉できちんと伝えてくれなくちゃ」
と思うのは、望みが過ぎたことなのかなあ。
関連記事
-
-
「生まれることは屁(へ)と同じ」
> 生まれることは屁(へ)と同じ > 深沢七郎 (折々のことば 選・鷲田清一) 生まれた
-
-
「演奏家」であること
> 私は優等生的なコメンテーターであるよりは、不器用な演奏家でありたいと強く願っている。 > 福嶋
-
-
forgive,forget,fortake?
ある人が、「forgive(=許す)」の言葉の意味を考察されていました。 最後は、
-
-
あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?
興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。 『本番で実力を出せる人と出せない人の差
-
-
後者が「コーチングの乱取り稽古」をしても上手くいかないことが多いよね
コーチングのセミナーや勉強会で、 コーチングを学び始めた人と、コーチング練習をすることがあります。
-
-
「じぶんが、泣いたり、笑ったりする感情をもった人間だったことを何年かぶりに思い出したよ」
> じぶんが、泣いたり、笑ったりする感情をもった人間だったことを何年かぶりに思い出したよ > 沖縄
-
-
「ほめる」「承認」の記事一覧
「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/07/26現在) 「ほめる」「
-
-
受けた《借り》を伝えていく
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ
-
-
「わかった」と思ったとき、「ホント?」と問う
> 人は、見晴らしがよくなった瞬間をこそ、もっとも恐れるべきなのかもしれない。 > 三浦雅士
PREV :
蜷川幸雄さんに降りてきたメッセージ
NEXT :
趣味とか癖とか生き方とか性癖とか、理解する?ただ受けいれる?