「本音を汲み取ろうとしてない」と言われたらどうする?
公開日:
:
最終更新日:2016/12/05
et cetera-前者・後者, et cetera
後者の人は辞書を引け!http://www.mizunohiroshi.com/archives/1902199.html
「前者・後者」のはなし。
> そんな友人が、最近、会社の人たちから、
>
> 「うわべだけでしか人を見ていない」
>
> といわれた、というお話をされました。
>
> 話を聞いてみると、部下の方と話をしていて、
> 質問に対して、答えた言葉を鵜呑みにしすぎて、
> 本音を汲み取ろうとしていない、という意味で
> 言われたのだとか。
(上記リンクより引用)
その友人というのは、「後者」なのだとか。
記事中の「言葉の意味の取り違え」は
あるかもしれないけれど、
問題は、
> 質問に対して、答えた言葉を鵜呑みにしすぎて、
> 本音を汲み取ろうとしていない
と言われたことにあると思うなあ。
だって一般に
「後者は人の気持ちがわからない」
ものだから。
社内のメンバーであれば、
「察しろよ」
ではなくて、「言葉できちんと伝えてくれなくちゃ」
と思うのは、望みが過ぎたことなのかなあ。
関連記事
-
-
『遊びとは、時間とエネルギーと器用さの「純粋な消費」』
> いかなる富も、いかなる作品も生み出さないのが、遊びというものの特徴である。 > ロジェ・カイヨ
-
-
悩みはウソからはじまる
> 悩みってほんとはすごくシンプルなことを > あーだこーだ言い訳することから始まるのね > 安
-
-
髪の状態をハープの音に変える
> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利
-
-
愛の証拠や手順、ポイントカードはない
> 人は、利己心が相手の中にまるで見えない時にも、自分が本当に愛されているかどうかを、深刻に思い悩む
-
-
「じぶんが、泣いたり、笑ったりする感情をもった人間だったことを何年かぶりに思い出したよ」
> じぶんが、泣いたり、笑ったりする感情をもった人間だったことを何年かぶりに思い出したよ > 沖縄
PREV :
蜷川幸雄さんに降りてきたメッセージ
NEXT :
趣味とか癖とか生き方とか性癖とか、理解する?ただ受けいれる?