「あなたも〜になればわかる」
公開日:
:
最終更新日:2016/08/11
et cetera
「〜していない人にはわからない」「あなたも〜になればわかる」系発言のよろしくない点は「あなたの今は過去の私」と決めつけて、目の前の人間を莫迦にしているところにあるんですよね。同じ経験をして同じ立場になったとしても、人により得るもの感じるものも違えば、変化の仕方もあり方も違うのに。
— シン・ちらいむ (@chilime) 2016年8月8日
そうやって、祖母から脅されたなあ。
素直に、話の矛盾したことを質問したら、こんな言い方で返されたと記憶している。
そのくせ、
僕を当事者の一人にしなかったり、
当事者にしたかと思えば「長」の位置に置かれたり。
~~~~~~~
現在の僕の問題は、
よほどその言葉の印象が強かったのか、
自分が使っちゃいそうになること。
経験差が極めて大きいのに、
相手がそれに気づかず、
自分が正しいとあくまで主張する時には、
使いそうになる。
他者尊重があれば、こんな言い方は不要。
関連記事
-
-
「やってしまった体験」がないと受け取れない
> やろうとしたわけでもないけどやってしまった、ということのほうが表現としての価値を大きく占める
-
-
「世界のことがわかってきたような気になる」
> 世界のことがわかってきたような気になるのは、わからないものを切り捨てていくからである。 > 養
-
-
人はなぜ子供を持ちたいか?
つい先日、Facebookにこんなことを書いた。 「子供をなぜ持つのだろうか?」 子供を
-
-
受けた《借り》を伝えていく
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ
-
-
消えないペンで書く理由~履歴のほかに・・・~
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていくhttp://oml.core-infi
-
-
今年3回目の元旦・・・さあ、も一回スタートしましょ
Spring time / davidyuweb[/caption] 春分の日も元旦のような
PREV :
ひっそりとした一人の時間を大事にする生き方
NEXT :
いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。