自分の悩みで頭がグルグルになったら
公開日:
:
et cetera
ある人にコメントを書きました。
ほかの人にも役立つのではないか、
と思って、再録します。
~~~~~~~
自分の悩みで頭がグルグルになったら、
グルグルの中身を1枚の紙に
どれだけ支離滅裂でも、
マインドマップのように書いてみたら?
で、他人になったつもりでそのセリフを読んで、言っている人にアドバイスしてみるのもいいかも。
もしくは、
他人に意見やアドバイスをもらわず、
どん底を味わい尽くして、
「どうせ自分のことは自分でしかどうもできない」
と開き直るかだな。
そうしたら、自分自身への感覚の変化のほか、
今までと違う感覚で、周りの人への感謝を感じられるかも。
~~~~~~~
世の中、特にネットの世界は、
0か100かの区別を求めます。
蓮舫さんの二重国籍、東京オリンピックエンブレムの盗作など。
(なんで世の中の人は、ある特定の人との仲の良さを再確認・実感するために
少し違う人との違いを際立たせようとするのだろうか?
そんなことをしていたら、
「自分たちがやっていること」に疑いの目を向ける人が出てくるというのに)
でも、
0じゃなきゃ100、100じゃなきゃ0
というのは実際にはありません。
そして、それを他人に証明させることはできません。
「自分がどこまで受け入れるか」
というだけです。
で、
「どこまで」
というのは、正確な言い方じゃなく、
「自分が直感がどちらに行けと言っているのか(=好き)」
を基準に決める、ということです。
「好き」さえもわからなかったら?
だ・か・ら、
「考えて判断するな!」と言っているのに。
「好き」は「判断する」とは違います。
そうなったら、
2つの「今までと違う行動」を紙に書いて、
目をつぶって選んだらいい。
まずは自分で選んだんだけれど、
自分じゃない人に選ばれたような感覚を持てるから、気楽でしょ?
関連記事
-
-
明日、少し違う自分になるために
> 生活をすることとは……今日の自分と明日の自分との終わりのない交渉なのだな > 津村記久子
-
-
すべてのものは、残らないものに価値があるのだろうか?
> 身体や大地に描き、やがてそれらは消えてしまう。残らないものにこそ、価値があるのだ > 石井竜也
-
-
あなたの内なる自然度は?
「あなたの内なる自然」でWeb検索しましたら、このようなサイトがありました。 『サル度 診断
-
-
「怒って」その結果を引き受けるのが自分
> では、怒らずにどうしていたか。むかついていました。 > 清水真砂子 (折々のことば 選・鷲
-
-
前者か、後者か、って、自分への期待値が入っちゃうよね
心屋さん界隈で、もう散々言われてきたことなので、ご存知のことも多いと思うのですが、 でもやはり、
-
-
「記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されている」
> 記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されているのである。 (朝日新聞コ
PREV :
「言葉には力があります。」
NEXT :
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2