空想の先に現実?現実の先に空想?
公開日:
:
最終更新日:2016/12/08
et cetera
> 空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上に現実がある。
> 北田博充
(折々のことば 選・鷲田清一)
おもしろい。
短い言葉だけれど、いくつかの話が混在しているので整理すると、
・空想と現実って、別方向の矢印じゃなくって、「何か一つの価値観」軸の話?
・空想と現実は、その両端?
・では、これを眺めている自分はどこにいる?
・空想に先にあるのが現実か?現実の先にあるのが現実か?
・このとき「現実」って、いつの誰の話?
人の能力の不思議として、
・未来の現実を感じ取って、空想のイメージになる。
・良くも悪くも、空想のイメージ通りの現実がやってくる。
・自分自身については、イメージできない未来の現実はやってこない。
(社会では、ほかの人のイメージで未来の現実が作られていく)
自分の人生は、どれを選ぶかだよな。
関連記事
-
-
「言葉には力があります。」
> 言葉には力があります。だからこそ、穏やかに話す人になりましょう。 > 郡美矢 (折々のこと
-
-
小さい世界しか見えてなかった
> 恥ずかしさとは、表現の稚拙さではなく、これが小説だと思いこんでいる世界の狭さ、せこさに感じるもの
-
-
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。 『「書く×話す=
-
-
「ええかぁ~、今だぞぉ~」
> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者
-
-
Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」
『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方 http://next.ri
-
-
願望実現セミナーメンバーのクリスマス・パーティ
願望実現セミナー5カ月コース仲間とのホームパーティでした。 子供連れのメンバーもいて、 ほとんど
-
-
本当に食べたいものは・・・・
> 家庭の味はこれというのがありません。それがいちばん難しいですね。 > ホスピスの調理師 (
-
-
本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる
好きな動画。 本メロのメロディーとリズムを超越して でもコード進行は逃さず音を当てられ、
-
-
「おまえのことが大切だからさ」を最初に伝える
> 地球では『以心伝心』は無い前提で、 > こんな風に話すんですよ。 > > (4)「おま