「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
公開日:
:
最終更新日:2016/12/27
et cetera
> 「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
私をくいとめて:37 綿矢りさ より
引用のセリフは、小説の主人公の女性の頭の中の別の人物『A』の言葉。
『A』は、主人公の「ハイヤーセルフ」?
「ハイヤーセルフ」って以前言葉を聞いたけれど、よくわからなかった。
自分なんだけれど、別人格で、見守ってくれている感覚で。
小説の中の『A』のようなものなのかな、と思ったり。
そして、最後まで読んで、
「くいとめて」
の意味がまだわかっていない。
『A』がいなかったら、耐えきれなかった、ということか。
そして、
> 「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
自分の何かに頼るのではなく、
自分自身を信じて、
目の前のことに向き合っていくこと。
「自分は、結構なことができるもんだ。大丈夫」
関連記事
-
-
「自分が持っている才能をどのように生かすか」への質問と回答
Facebookに先に書いた記事 自分が持っている才能をどのように生かすかhttp://oml
-
-
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。 『「書く×話す=
-
-
実現する「決意」の仕方
清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/
-
-
「人がいなくなって寂しい」
「人がいなくなって寂しい」 とはこういうことか。 もう、この世では会えない、 その
-
-
隠さずすべて出して、それを共感で笑いに変える
> 終戦後、父が旧満州で行方不明のなか、母は進駐軍用のサンドイッチを作って食いしのいだ。でも、これを
-
-
他人に理解されない「自分の物差し」
> 今週の貴方は、おそらく > 他人には理解のできない物差しを使って > 「ムダ」と「必要」を切
-
-
「欲があるから実現する」
まだまとまっていないからメール通信には書けないことなのだけれど、気になったことがあって。 欲
-
-
「上手になることも大事ですけれど、訓練と自分らしさの境目がとても難しい。」
「変わった声、ほんとに幸せ」薬師丸ひろ子、歌手35年 より > 「上手になることも大事ですけ
PREV :
指導と暴力と成長
NEXT :
本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を生き切れる社会ならば・・・