役の大きい・小さいはないけれど、人は大きく
公開日:
:
最終更新日:2017/01/01
et cetera
> 「大きい役、小さい役はないが、大きな役者、小さな役者はあります。大きな役者になってください」
(一語一会)俳優・岸谷五朗さん 母・てる子さんからの言葉 より
「大きい役、小さい役」は、
役職、
年収、
社会的地位、
社会的評価、
学歴 など
といったものだろう。
「大きな役者、小さな役者」は、
人間性、
人そのもの、
人への影響の質、
影響を与えた人の数、
幸せにした人の数・・・
ほかにもあると思う。
あなたは何が当てはまると思いますか?
もちろん後者には、一人で研究を進め、
社会では評価されたり、知られたりすることはなくても、
知らず知らずに恩恵を受けていることも含まれるので、自分のやり方を迷う必要はない。
もしかしたら、
他人との相対評価ではなく、
「幸せだ!」
と自分で心から思えることも、後者だな。きっと。
(注意:「安心」とエゴを満足させた状態のことではない。)
関連記事
-
-
言葉でない、意思を伝えあう能力を開花させよう
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
目標とか「問い」とか、求めてもいいけれど
"Daphne Pursued by Apollo" - Guillaume I Coustou
-
-
「自殺を考えることはなくなりました」
> それ以降……どんなに苦しいことがあっても、自殺を考えることはなくなりました。いちばん好きなひとか
-
-
「<青春>のふんづまり」
> 若い、というだけでもつらいことなのに、体当たりをくわしたりヘタリ込んだりする街の通りがないという
-
-
後者が「コーチングの乱取り稽古」をしても上手くいかないことが多いよね
コーチングのセミナーや勉強会で、 コーチングを学び始めた人と、コーチング練習をすることがあります。
-
-
本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる
好きな動画。 本メロのメロディーとリズムを超越して でもコード進行は逃さず音を当てられ、
-
-
「自分の暗い影が見えるってことは、あなたは光の中に立ってるってことよ」
以前レディガガのコンサートに行った時「みんな家庭に問題があったり、自分に自信が持てなかったり悩みがあ
-
-
「賢い人ってどういう人?」
自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人
-
-
「会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。」
> 会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。
PREV :
「どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている」
NEXT :
「人間は本来、善なのか悪なのか」


