「あんまりほんまのこと言うもんやないえ」
公開日:
:
最終更新日:2017/03/22
et cetera
> あんまりほんまのこと言うもんやないえ
> 京都の小学生
(折々のことば 選・鷲田清一)
クラスの友達と衝突した弟を諭す姉のことばという。
「本当のことはあまり言っちゃいけない」
この考え方が、コミュニケーションをややこしくするのではあるが、
「正しいことばかり言っていても、
何かを守っていたり、怖がっていたり、感情的になっている相手に届かないよ」
という意味では、まっとうに正しい。
同じようなことを言っているのに、
「人間観」
が違うだけで、言葉にする背景にある
「人への見方」
のねじれ具合がずいぶん違う。
その結果、言った人も、諭された人も、
行動やこの世の中の見え方がずいぶん違う。
関連記事
-
-
忘れる前に、わあわあとアウトプット
これおもしろい。 僕も似たようなもの。 ただし、 ・忘れたら忘れた
-
-
今年3回目の元旦・・・さあ、も一回スタートしましょ
Spring time / davidyuweb[/caption] 春分の日も元旦のような
-
-
コミュニケーションが達者な人
リンク先の記事を是非読んでほしい。 爆笑問題・太田、障害者施設殺傷事件の犯人「意思疎通でき
-
-
人生は長編小説か?詩のワンフレーズか?
> 人生を長編小説のように感じたのは、いつの年代までだったろうか。 > 落合恵子 (折々のこと
-
-
「世界のことがわかってきたような気になる」
> 世界のことがわかってきたような気になるのは、わからないものを切り捨てていくからである。 > 養
-
-
悩みはウソからはじまる
> 悩みってほんとはすごくシンプルなことを > あーだこーだ言い訳することから始まるのね > 安
-
-
小さい世界しか見えてなかった
> 恥ずかしさとは、表現の稚拙さではなく、これが小説だと思いこんでいる世界の狭さ、せこさに感じるもの
-
-
陰占干支と陽占の主星、および天中殺の計算
陰占干支と陽占の主星、および天中殺を計算してくれるサイトを見つけました。 メモとしてここに残しま
PREV :
「いつも一緒、みんなと一緒」
NEXT :
「いじめ対策」のゴール