一面の雪です。
公開日:
:
et cetera
今朝からの降雪で、一面雪です。
北陸から中国四国地方まで降っているのだとか。
自宅前のブロック塀の上には10cmくらい積もっています。
住宅地に入る道には、雪の轍ができています。
歩く人も、車の人も、雪仕様で動いてください。
自分の習慣を変えないことが「コントロールする」ことではなく、その時の状況から学び、最適な行動をすることが「コントロールする」ことです。
この雪を見て気づきました。
実は今、車が現在修理中で使えません。
おそらく車があったら、明日の元旦、実家に戻るのに車を使ったことでしょう。
スタッドレスタイヤは履いていますが。
明日は、何の迷いもなく、長靴を履いて公共交通機関で実家への道を行くことになります。
おそらく因果関係はないでしょう。
でも、何かしらすべてが繋がっている感じがしました。
では、皆さん、良いお年を。
関連記事
-
-
恩というものは・・・
> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な
-
-
『前者・後者』・・・僕の割り切り
「人材育成」とか 「自分を生かす」とか 「人間関係をよくする」とかに 関心がある人の間で最近ブ
-
-
「自分はどういう人生を望むか」
誰にでもチャンスがある、というのは嘘でも幻想でもない。だが、自分はどういう人生を望むか、という戦略が
-
-
「共感性」・・・ストレングスファインダー
r☼sita / schaaflicht[/caption] Facebookに書いたもので
-
-
髪の状態をハープの音に変える
> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利
-
-
子供をくすぐることで免疫機能が低下する
灰谷孝さんがFacebookに、 子供をくすぐることでの免疫機能の低下について書かれていました。
-
-
「ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる」
> ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる > 哲学者の故鶴見俊輔さん (一
-
-
今年最初に受取ったもの
あけましておめでとうございます 年始の正式なごあいさつは、改めてさせていただきます。 今日お伝えしよ
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)
「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。
-
-
夜廻り猫(深谷かほるさん)
もてなし2016.12/10の夜廻り猫#今日の夜廻り猫 pic.twitter.com/eg607g
PREV :
幸せってどういうことだろう?
NEXT :
今年最初に受取ったもの