一面の雪です。
公開日:
:
et cetera
今朝からの降雪で、一面雪です。
北陸から中国四国地方まで降っているのだとか。
自宅前のブロック塀の上には10cmくらい積もっています。
住宅地に入る道には、雪の轍ができています。
歩く人も、車の人も、雪仕様で動いてください。
自分の習慣を変えないことが「コントロールする」ことではなく、その時の状況から学び、最適な行動をすることが「コントロールする」ことです。
この雪を見て気づきました。
実は今、車が現在修理中で使えません。
おそらく車があったら、明日の元旦、実家に戻るのに車を使ったことでしょう。
スタッドレスタイヤは履いていますが。
明日は、何の迷いもなく、長靴を履いて公共交通機関で実家への道を行くことになります。
おそらく因果関係はないでしょう。
でも、何かしらすべてが繋がっている感じがしました。
では、皆さん、良いお年を。
関連記事
-
-
「言葉には力があります。」
> 言葉には力があります。だからこそ、穏やかに話す人になりましょう。 > 郡美矢 (折々のこと
-
-
夜廻り猫(深谷かほるさん)
もてなし2016.12/10の夜廻り猫#今日の夜廻り猫 pic.twitter.com/eg607g
-
-
「あの人、知らないうちに見かけなくなったなあ」
> 「あの俳優、知らないうちに見かけなくなったなあ」と言われるような消え方をしたい。 > 岸部一徳
-
-
「自由を守る」ためにはエネルギーを与え続けなければならないようだ
> 「自由の獲得」は劇的な政治変化を伴うのに対し、「自由の喪失」は音もなく徐々に、ほとんど人の気づか
-
-
ほかのひとより「できること」がわかって、受け入れられるのであれば・・・
自分がほかの人より 覚えるのも、 理解するのも、 その先を見通せるのも 伝えるのも、
-
-
「私」って何だろう?
> 私たちが自分の人生と思っているものは、だれかによって見られている夢ではないのだろうか。 > 木
-
-
「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる
WAKASA Yoshihiro[/caption] 先の記事、 「僕はひと
-
-
「後者」からは「前者」はこう見えているよ・・・というお話し
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 僕は、「後者」です
PREV :
幸せってどういうことだろう?
NEXT :
今年最初に受取ったもの