[Webサイト]Twitterでのストレングス・ファインダー解説
公開日:
:
et cetera
Twitterをたまたま開きましたら、「おすすめのユーザー」に森川里美さん(@coachmorikawa)のアイコンがありました。
https://twitter.com/#!/coachmorikawa
読んでみると、「ストレングス・ファインダー」の解説。面白い。
ということで、ここで紹介します。
[参考]
ストレングス・ファインダーとは、Web上のテストで、あなたの資質・特徴のトップ5を示してくれるものです。
その解説と、Webテストを受けるための個別番号は、
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
By マーカス バッキンガム, ドナルド・O. クリフトン
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4532149479
にあります。
私(Yoshi:よし)の特徴は、
・最上志向
・着想
・運命思考
・戦略性
・内省
・自我
・個別化
・分析思考
です。
8つあるのは、2年くらいあけて2回受けた結果を合わせたものです。
常に10位以内にあると感じられたものなので、すべて記載しました。
というか、この8つですべて説明がつくような気がします。
関連記事
-
-
「わかった」と思ったとき、「ホント?」と問う
> 人は、見晴らしがよくなった瞬間をこそ、もっとも恐れるべきなのかもしれない。 > 三浦雅士
-
-
没頭できる音環境をつくる
朝日新聞の文化面に津村記久子さんの文章がありました。 『環境音の暗示 朝
-
-
『「キライ」そのあとどうするかを自分で考えなさい』
毎日かあさん「キライ」http://mainichi.jp/articles/20160905/or
-
-
「記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されている」
> 記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されているのである。 (朝日新聞コ
-
-
「間違い」は創造のもと
> 間違いを「あり」にする方法が好きなんです。 > キオ・グリフィス (折々のことば 選・鷲田
-
-
「自分として」「社会として」の2つの次元
あなたが「自分らしく100%表現」のためには、 今取り組んでいることのゴールの先に、「自分として
-
-
眠りたい。食事をしたいと思わない。
あくまでも僕の場合ですが、 ・眠りたい。 ・食事をしたいと思わない。 という時は、
PREV :
アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介
NEXT :
気づきとは