声を自分のためだけに使わない
公開日:
:
最終更新日:2014/04/15
et cetera
(Vol. 69 [声を失くして得たこと]| Core Infinity Views
http://views.core-infinity.jp/2014/04/what-get-return-by-lost-voice/
から気づいたことなどいろいろを再録します。)
いろいろ迷惑をかけましたし、結構大変でした。
このような体験は何度もするようなものではないでしょうから、その間に感じたこと、気づいたことなどをここに残しておきます。
●声を自分のためだけに使わない
「声がいいですね」
という人からの言葉に酔っていました。
自分自身はそのことはわかりませんが、
「嬉しさ」「どのように商売につなげるか」しか考えていませんでした。
今回のことで、
「自分のためだけに使っていてはいけないなあ」
と考えるようになりました。
もし、私の声が人の心に届きやすいのであれば、
「人が生きていくにあたって大切なこと」
をお伝えするのにも使う場面を増やさないといけない、と感じたのでした。
声は限られた資源ではあるけれども、
声は使うと無くなるものではありません。
出し惜しみをしていては、余計に出なくなります。
「私の声を、もっと、人に役立てる」
具体的には何も今ありませんが、こんなことを考えたのでした。
〓〓━━━━━━━━━━━━
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
4月期、5月期 の研修、個人セッション(全1回~)、体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
「体験する時間」が文章になるまで
体験する時間 身体で受け止める時間 エッセンスに気づくまでの時間 文章にする時間 メール通信、Ame
-
-
「ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー」
■ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー (一語一会)作家・デザイナー「クラフト・エヴィング商會」 結婚
-
-
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
My podcast / danielerossi[/caption] 植松努さんのFace
-
-
「今私は幸せだ」 と気づく
> なくすのが悲しくなるほど大切なものがあるゆうことをしあわせ言うんだって。 > すみれ (折
-
-
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。 『「書く×話す=
-
-
欠けている個所こそ、『ボク』
> なにしろぼくの体はかけていて/あんまり速くはころがれない/それで立ち止っては/みみずとお話する/
-
-
「欲があるから実現する」
まだまとまっていないからメール通信には書けないことなのだけれど、気になったことがあって。 欲
-
-
人一人が生まれてきた目的は、「ただ生きること」だとしたら?
> 「心をもつ者」として扱われることによって、またそのことだけによって、心は発生し成長するのだ。
PREV :
言葉でない、意思を伝えあう能力を開花させよう
NEXT :
ウォルトディズニーの約束を見る前に