Nice!とLike!
公開日:
:
et cetera
「それはいいね!」「かっこいい!!」というときに、日本語では
『ナイ~~ス!!』
って言いますね。
米語では「クール(Cool)」でしょうか。
でも、先日アメリカ在住の日本人の方を交えてスカイプで勉強会をしていましたら、
『ナイス(Nice)って、”まあまあ、いいね” くらいの意味なので、
ナイスと言われないようにね。』
と教えていただきました。
どこかで似たような言葉を使っているところは?と思って、記憶をたぐると、
Facebookに「いいね」ボタンが装備されたことを思い出しました。
なんでも、Google検索の収益モデルを凌駕するかもしれないシステムという噂もありましたね。
「いいね」は「Nice!」じゃないか?
との仮説を立てて、
で、Facebookを見てみると、すべて「いいね」ボタンになっていました。
元の単語を知りたくて検索してみると、ありました。
『Like!』
でした。
Like!=いいね!
なんですね。
「ふ~ん」なんですが、「ナイス」って使いたい場面がありますよね。
最近もありました。
でも、上記のことを知った手前、「ナイス」は使えません。
日本人だからか、慣れ親しんだ語感から「Like!」は使いづらく、
・・・・・・
「Excellent ! 」としました。
言葉を選ぶときに、日本語の中で最適なものを探すことも大切ですが、
「外国語にしたときにそのまま通じる単語」「そのまま訳せば良い単語」
を探す努力をしたいですね。
それは「自分を繊細に100%表現する」
ことにも通じます。
関連記事
-
-
「君の三つの願いは、何?」
■君の三つの願いは、何? (一語一会)俳優・鶴見辰吾さん 香港の映画監督、楊凡さんからの言葉 より
-
-
「本当におしゃれな人は・・・」
本当におしゃれな人は、(折々のことば より) > 本当におしゃれな人は、人のことダサイとか言わ
-
-
生きている理由を自分に問うこと
> 生きている理由を……問わずにいられないのは、「問う自分」と「問われる自分」の歩調がどこか合ってな
-
-
今年最初に受取ったもの
あけましておめでとうございます 年始の正式なごあいさつは、改めてさせていただきます。 今日お伝えしよ
-
-
趣味とか癖とか生き方とか性癖とか、理解する?ただ受けいれる?
Twitterより 同性愛とか性的マイノリティ差別の話になると「理解を」ということになりがちだけど
-
-
「一瞬一瞬どう在るか」
「生き方」より「在り方」 沢木耕太郎さん「春に散る」、加筆し書籍化 より 連載時、惹かれて読み
-
-
「本音を汲み取ろうとしてない」と言われたらどうする?
後者の人は辞書を引け!http://www.mizunohiroshi.com/archives/1
PREV :
コーチング・エクササイズでも、きちんと成果が出ています。
NEXT :
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
Comment
SECRET: 0
PASS:
面白いですね。
日本語では、「ナイス!」っていいますよね。
SECRET: 0
PASS:
NLPトレーナー前田忠志さん
ありがとうございます。
ね、ね、ね。
言っちゃいますよね。
それをアメリカの人が聞いていて、
「まあまあ、いいよね。」
と言っているように聞かれていたら、コミュニケーションが成立しないですよね。
当人に言ったら、むしろムッとされたりして。
でも、だからこそ、言葉の探求は楽しいですよね。