「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
公開日:
:
et cetera
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。
『「書く×話す=伝える」→伝わるサポート/加藤由佳
■右脳インプット→左脳アウトプットです
http://ameblo.jp/ppf-commu/entry-10556669282.html』
情報のインプットとアウトプットを右脳と左脳のどちらを使っているかというので、
リンク先は、
『右脳・左脳のおもしろ診断
http://luckybrains.zero-yen.com/shindan.htm』
やってみましたら、インプット、アウトプットともに右脳ということに。
確かに、書かれていることは否定できません。
関連記事
-
-
靴が悪いのか、足が悪いのか、歩き方が悪いのか
Facebookに、こんなことを書いた。 ~~~~ 足の指の形、歩き方、靴のつま先の形、どれ
-
-
「わかりあえないことと、好き嫌いは別」
コミュニケーションの基本ルールは、みんな知っているようでいて、知らないものだ。 僕も学校で、これを
-
-
母の言うことは、意見は言いつつ尊重しています。
友人(女性)がBlogでお父さんのことを書いていました。 自分の希望を伝え、理解してもらうのがとて
-
-
「ほめる」「承認」の記事一覧
「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/07/26現在) 「ほめる」「
-
-
若狭彦神社・若狭姫神社
Twitterでこっそりつぶやいていた、若狭彦神社・若狭姫神社に行ってきました。 場所は小浜駅
-
-
怒りのエネルギーを分散しない
> 怒りを分散させちゃいけないよ。 > 萩原健太 (選・鷲田清一) 萩原さんの言葉も、鷲
-
-
Web紹介「バジル先生のこころと身体の相談室」
書きたいし、お伝えしたいテーマもあるけれど、 ここに「書く」ことについては、お休み中です。
-
-
テレビ番組『イトイ式「夢」』
今日出会った番組です。 糸井重里さんが司会をする対話会です。 ~~~~~~~~~~ イトイ
PREV :
Nice!とLike!
NEXT :
[Webサイト]ヘソは口以上に雄弁?