新年あけましておめでとうございます
公開日:
:
最終更新日:2012/08/18
et cetera
新年あけましておめでとうございます
2010年のキーワードは「対話」でした。
「私」を伝え、「私」を受取ってもらうこと。
「あなた」を伝えてもらい、「あなた」を受取ること。
その根本には、深いレベルで自分を信頼し、相手を信頼すること。
また、言い訳無しに結果を受入れることの大切さも。
それらを学んだ1年でした。
そんな日常があれば、どんな人生になるでしょうか?
今年は、これらを望まれる方にお伝えすること、体得する機会を提供していきます。
そしてその先にある、異業種や異なった才能を持った人たちとの わかちあい の場を創っていきます。
応援をぜひよろしくお願いします。
関連記事
-
-
本当に食べたいものは・・・・
> 家庭の味はこれというのがありません。それがいちばん難しいですね。 > ホスピスの調理師 (
-
-
その年にならないとわからないこと
> 生きなければわからないことがありました。八十歳を越えてから、やっといまわかったということが、たく
-
-
「ええかぁ~、今だぞぉ~」
> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者
-
-
「あんまり魚が釣れすぎると、労働に変わるのサ」
> 「あんまり魚が釣れすぎると、労働に変わるのサ」 > 釣りに連れていってくれた漁師のおじさん
-
-
女を捨て、男を捨てたら何になる?
友人のAmeblo記事がFacebookに流れていたのでコメントを書きました。 ~~~~~~~
-
-
「自己肯定感が低いね」と言われても!
Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を
-
-
「上手になることも大事ですけれど、訓練と自分らしさの境目がとても難しい。」
「変わった声、ほんとに幸せ」薬師丸ひろ子、歌手35年 より > 「上手になることも大事ですけ
-
-
ことばの「さだまさしセンサー」
Facebookなど他人が書いた文章で、 内容ではなく、 ことばのチョイスに 妙に反応すること
PREV :
今年最初に受取ったもの
NEXT :
今、セッションが終わってほかほかです。