気づきとは
公開日:
:
et cetera
マスターのメルマガを読んで。
本当に「気づいた」といえるのは、
(ある符丁、アナロジーに)気づく
↓
手放す、もしくは笑い飛ばす
と気づいた。
これは、「悟り」とも言い換えられるだろう。
※で、まだ気づいたレベルな訳だが・・・・・。
メール通信に書く前に、メモとしてここに残す。
2011.08.21 10:25
若狭 喜弘(Yoshi:よし)
関連記事
-
-
「自由を守る」ためにはエネルギーを与え続けなければならないようだ
> 「自由の獲得」は劇的な政治変化を伴うのに対し、「自由の喪失」は音もなく徐々に、ほとんど人の気づか
-
-
実現する「決意」の仕方
清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/
-
-
上野樹里さん、能年玲奈さん ともに「後者」。
自分の才能を信じて、 自分の才能を使って、 あきれるほどの成果を出してほしいから、 ここに書き
-
-
目標とか「問い」とか、求めてもいいけれど
"Daphne Pursued by Apollo" - Guillaume I Coustou
-
-
母の言うことは、意見は言いつつ尊重しています。
友人(女性)がBlogでお父さんのことを書いていました。 自分の希望を伝え、理解してもらうのがとて
-
-
「全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。」
> 全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。 > ナンシー関 (折々の
-
-
「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思い
「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思いを語りました。 ご感想もぜひどうぞ。
PREV :
[Webサイト]Twitterでのストレングス・ファインダー解説
NEXT :
「体験する時間」が文章になるまで