*

「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる

公開日: : et cetera

先の記事、

   「僕はひとりじゃないんだ
    https://oml.core-infinity.jp/2014/01/not-alone/

を書きました。

------------------

「僕はひとりじゃないんだ」

このお思いを得たからこそお伝えします。
「この思い」を得ようと努力してはダメです。

得ようと思えば思うほど、
努力すればするほど、
それがわからない自分はダメだと思うほど、

「僕はひとりだ」

という思いを強めます。

頑張って、「僕はひとりじゃないんだ」思おうとしたときには、

   ・理由を探します。
   ・証拠を探します。

そして、証拠などいくつも見つかります。

でも、

   「こんなにそうじゃないという証拠があるのに、
    まだ “僕はひとりだ” なんていう思い、感覚を
    手放せない自分って、ダメだ。
    誰も、僕には関心を持ってくれない」

という思いを強化するだけです。

「頭」で、
「思考」で、
「道徳」で、
「一般論」で、

自分が自分を説得しようとしてもダメです。
もちろん、そんな風に周りが言ったところで、余計にその想いが強化されます。

そう、この思いは、心の深くに根差した思いなのです。

------------------

ではどうするか?

できれば信頼のおける人と、

   「あなたがそう思わざるを得なかった過去の体験を見つめる」

ことで、一歩を踏み出せます。

よかったこと、嬉しかったことだけではなく、
悲しかったこと、つらかったことなどすべての自分を受け入れる、

それが「自己肯定」です。

まずは被害者としての自分を十分に出し切り、受け入れます。
途中で加減をしたり、世間体を気にしてはいけません。
十分に出し切り、受け入れ、そして、その時の自分を心からいたわってあげてください。

そして、その時の周りの人も、「そうせざるを得なかった」はずです。
その時の周りの人に、あなたが「僕はひとりだ」と思わないようにするには、何があったらよかったでしょうか。
そんなエネルギーをその時の周りの人に分け与えることで、その人たちもそうせざるを得なかったし、
その結果、あなたも「僕はひとりだ」と思わずにはいられなかったことに気づきます。

そこまで来て初めて、

   『僕はひとりじゃないんだ』

と、本当に思えるのです。

------------------

そうしたら。
そうしたら。

周りの人にやさしくなれます。
社会が違って見えてきます。

この先に、「楽観的な人生」もあるんですよ。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「自己肯定」に種類がある。エセもある。

『臭いものにふたをする、それがエセ「自己肯定」の正体』 (リンク先より引用) 痛いけれど、小

記事を読む

「生まれることは屁(へ)と同じ」

> 生まれることは屁(へ)と同じ > 深沢七郎  (折々のことば 選・鷲田清一) 生まれた

記事を読む

辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・

Patient Garden, Long Beach VA / johnwilliamsphd[/

記事を読む

その年にならないとわからないこと

> 生きなければわからないことがありました。八十歳を越えてから、やっといまわかったということが、たく

記事を読む

no image

手塚治虫の「火の鳥」

 今もっている人生観、生死観は、もしかすると大学生時代に読んだ 手塚治虫氏の『火の鳥』の影響をかなり

記事を読む

世界に対して期待が高い?

> 世界に対する期待が低いと、幸福を感じるのもわりとかんたんなのかも。 > 柴田元幸  (折々の

記事を読む

「どうも狭いところに落ち込んでいるな」と思っている人へ

今日は、この記事の紹介。 ワークショップ設計で大切なことは、だいたい高校部活から学んだhttp

記事を読む

「全部抱えて生きよう」と気づくきっかけに

大竹しのぶさんの素敵な言葉。 ~~~~~~ 心の奥底に沈んでいた悲しみが、表に出てきたことによっ

記事を読む

no image

「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」

 ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。    『「書く×話す=

記事を読む

非常事態時の「前者・後者」の役割は?

熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。   「災害発生時に、『前者・後者』は

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑