太陽も月になりたい時があるはず
公開日:
:
最終更新日:2017/02/27
et cetera
> みんなを照らす太陽も/たまには休んで/月にもなりたいと/思う時もあるはずだと/分かる人で ありたい
> 岩崎航
(折々のことば 選・鷲田清一)
岩崎航さんという筋ジストロフィーで身体的に大変な状況にある人の詩
という背景を知らなくても、伝わってくる。
人はいつもどんな時も同じかのように勝手に思い込みがちだけれど、
太陽のように照らす時もあれば、
光を発することをやめ、月のように照らされたいと思うこともあるだろう。
「思う」だけではなく、
実際に月になるときもあるからこそ、
生きていけるのではないか。
ほかの人は、そんな姿を見ることはないかもしれないが。
それがその人が一番能力を発揮する姿だとしても、
常にそんな姿であることを期待するのは、わがまま。
呼吸のように、吸う時もあれば、吐く時もある。
また、
期待されている姿を演じ続けるのは、危険。
関連記事
-
-
チャンスは、今か、もう決してこれからないか
> it’s now or never. > ジョン・アーヴィング (選・鷲田清一) 「
-
-
人生から無駄なことを省いたら・・・
> 無駄なところを落語から省いたら全部なくなっちゃう > 広瀬和生 (折々のことば 選・鷲田清
-
-
「匂いをかぐかのようにそろーっと近づき、おのおのの方法で節度を保ちながら相手と向き合う」
>横たわる生後2カ月の赤ちゃんに、犬、猫、オウムがそれぞれ、匂いを嗅ぐかのようにそろーっと近づく。彼
-
-
空想の先に現実?現実の先に空想?
> 空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上に現実がある。 > 北田博充 (折々の
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
-
「不安はね、たった1本の、丁寧な線で倒せるんだよ。」
> 不安はね、たった1本の、丁寧な線で倒せるんだよ。 > 相澤いくえ (折々のことば 選・鷲田
-
-
本当に食べたいものは・・・・
> 家庭の味はこれというのがありません。それがいちばん難しいですね。 > ホスピスの調理師 (
-
-
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
My podcast / danielerossi[/caption] 植松努さんのFace
-
-
アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介
私(Yoshi:よし)のBlog(FC2:http://hito10ikimono.blog117
-
-
「周りを気にする人の目は、かつての親の目」
記事中の 「周りを気にする人の目は、かつての親の目」 とは納得。 と、自分
PREV :
ご馳走でない日
NEXT :
「息を引き取るタイミング」