人は、「声」「ことば」でコミュニケーションしようとする
公開日:
:
最終更新日:2014/04/08
et cetera
(Vol. 69 [声を失くして得たこと]| Core Infinity Views
http://views.core-infinity.jp/2014/04/what-get-return-by-lost-voice/
から気づいたことなどいろいろを再録します。)
いろいろ迷惑をかけましたし、結構大変でした。
このような体験は何度もするようなものではないでしょうから、その間に感じたこと、気づいたことなどをここに残しておきます。
●人は、「声」「ことば」でコミュニケーションしようとする
私も無自覚でしたが、
人はほとんどの場合、
『話す・声に出す』
『聴く』
ことで、コミュニケーションを取っています。
というか、自分の意思を伝えようとしますし、他人の意思をその人から発する言葉で確認しようとします。
あなたが思っている以上に、「話し言葉」「声」はコミュニケーションの道具です。
何せ、
「速い」
「追加して、詳細を確認しやすい」
「誤解が少ない」
本当に、人の発明品の中でもトップグループに入るものです。
(上の3つが本当にそうか、こりゃまたいろいろ言いたくなります)
〓〓━━━━━━━━━━━━
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
4月期、5月期 の研修、個人セッション(全1回~)、体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
『1日の上限が越えました。』
「読者登録の上限数」は1,000名と知っていましたが、1日の登録上限をよくわかっていませんでした。
-
-
太陽も月になりたい時があるはず
> みんなを照らす太陽も/たまには休んで/月にもなりたいと/思う時もあるはずだと/分かる人で ありた
-
-
「自殺を考えることはなくなりました」
> それ以降……どんなに苦しいことがあっても、自殺を考えることはなくなりました。いちばん好きなひとか
-
-
「あなたも〜になればわかる」
「〜していない人にはわからない」「あなたも〜になればわかる」系発言のよろしくない点は「あなたの今は過
-
-
滋賀県米原市の広報ページ。「水の恵み・暮らし編」 「自然観光編」
滋賀県米原市の広報ページ。http://biwakonomoto.jp/ Youtube動
-
-
世界に対して期待が高い?
> 世界に対する期待が低いと、幸福を感じるのもわりとかんたんなのかも。 > 柴田元幸 (折々の
-
-
靴が悪いのか、足が悪いのか、歩き方が悪いのか
Facebookに、こんなことを書いた。 ~~~~ 足の指の形、歩き方、靴のつま先の形、どれ
-
-
会社を辞めることと、 自分らしく生きることは何の関係もない
最近立て続けに「会社を辞められない」系の話を聞くのだけど、会社は退職届けを出して就業規則に書いてある
-
-
「いじめ対策」のゴール
教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。http://blog.tinect.jp/?p
PREV :
声が出るとは限らない
NEXT :
人は、「声」「ことば」に頼り過ぎている