*

Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」

公開日: : et cetera

『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方
 http://next.rikunabi.com/journal/entry/20160131?vos=drnnrag00002 』
 より

詳しくは、リンク先の記事をお読みください。
すとんと心に落ちる文章です。

~~~~~~
心を整理する3ステップ

1.感覚・感情・思考のいずれかに分ける――ムダな感情・思考に流されないように気をつける。

2.欲・怒り・妄想のいずれかに分ける――これらの反応に「気づく」ことが、悩みを増やさないコツ。

3.肉体の感覚に意識を向ける――呼吸中の腹部の感覚や、足の裏の感覚を感じとる。
(リンク先より引用)
~~~~~~
「反応しない練習」心得

1.一点集中を心がける

2.記憶という名の妄想に反応しない

3.苦手な人と接する際は「自分の心を見る&ではどうすればいいかを考える」

4.肉体の感覚に意識を向ける
(リンク先より引用)
~~~~~~

補足することはありません。
これらは

  「自分の人生を生きている人」がすでにやっていること

です。

~~~~~~

実は、
この世界には「これらを実践している人」の先の人もいます。

先に進むのが必ずしも必要な訳ではありませんが、
先の世界があることだけ記憶の片隅に置いておいてください。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あなた、自分に嘘ついていませんか?

毎日新聞の日曜の連載マンガ「毎日かあさん」より。 毎日かあさん 「受験」 マンガの本題「

記事を読む

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https://www.sponichi.

記事を読む

お盆を過ぎて

今日は試みに、この温度の中で過ごしてみる。 文句なしに暑い。 お盆に実家で過ごした疲れか、

記事を読む

愛の証拠や手順、ポイントカードはない

> 人は、利己心が相手の中にまるで見えない時にも、自分が本当に愛されているかどうかを、深刻に思い悩む

記事を読む

辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・

Patient Garden, Long Beach VA / johnwilliamsphd[/

記事を読む

子供の頃の悔い

「僕も」 だなあ。 何か制限があったように感じている。 当時も、これまでも、そんな

記事を読む

怒りのエネルギーを分散しない

> 怒りを分散させちゃいけないよ。 > 萩原健太  (選・鷲田清一) 萩原さんの言葉も、鷲

記事を読む

「本は若いうちにたくさん読みなさい」

「本は若いうちにたくさん読みなさい」ということばの本当の意味をだれも云わないが、本当のところは「老眼

記事を読む

「世界のことがわかってきたような気になる」

> 世界のことがわかってきたような気になるのは、わからないものを切り捨てていくからである。 > 養

記事を読む

no image

願望実現セミナーメンバーのクリスマス・パーティ

願望実現セミナー5カ月コース仲間とのホームパーティでした。 子供連れのメンバーもいて、 ほとんど

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2016年2月
    « 1月   3月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    29  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑