「記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されている」
公開日:
:
最終更新日:2016/06/19
et cetera
> 記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されているのである。
(朝日新聞コラム、福岡伸一の動的平衡より)
できたら福岡さんにさらに解説してほしいところだけれど・・・。
勝手に推測すると、
記憶は、
「信号が交わされている場所」
「配線」
「信号の種類」
「信号の強度」
の組み合わせということになるのだろうか。
~~~~~~~
この情報だけからすると、
「脳を他人に移したら、記憶も移せる」
ということか?
もしかすると、
「脳も臓器の一つで、
身体のほかのパーツとの関係
というか、ほかの身体のパーツからの信号も足し合わせて “脳”
なので、記憶を移すことはできない。
混じり合うかもしれない」
ということかも。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12364131.html?rm=150
関連記事
-
-
旧暦の正月(新月)は?
2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity.jp/2018/01/syn
-
-
自分の才能の発揮の仕方
Lifehackerで「ファインマン」で検索した結果http://www.lifehacker.jp
-
-
「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」
> 空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。 >
-
-
「会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。」
> 会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。
-
-
ダメ出しと自己基盤、そしてコーチの出番
Old & new foundations under Central Station Amste
-
-
「欲があるから実現する」
まだまとまっていないからメール通信には書けないことなのだけれど、気になったことがあって。 欲
-
-
あなた、自分に嘘ついていませんか?
毎日新聞の日曜の連載マンガ「毎日かあさん」より。 毎日かあさん 「受験」 マンガの本題「
-
-
本「グランドファーザーとつり人」
グランドファーザーとつり人 (5次元文庫マージナル) by ジュニア,トム ブラウンhttp:/
-
-
自分の心の声に耳を傾ける
> 悩んでいる暇があったら、イエスかノーか、自分の心に聞いて、まず選択してみることです。その選択の連
PREV :
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
NEXT :
昨日から続く明日を精度高く予測して幸せ?


