「記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されている」
公開日:
:
最終更新日:2016/06/19
et cetera
> 記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されているのである。
(朝日新聞コラム、福岡伸一の動的平衡より)
できたら福岡さんにさらに解説してほしいところだけれど・・・。
勝手に推測すると、
記憶は、
「信号が交わされている場所」
「配線」
「信号の種類」
「信号の強度」
の組み合わせということになるのだろうか。
~~~~~~~
この情報だけからすると、
「脳を他人に移したら、記憶も移せる」
ということか?
もしかすると、
「脳も臓器の一つで、
身体のほかのパーツとの関係
というか、ほかの身体のパーツからの信号も足し合わせて “脳”
なので、記憶を移すことはできない。
混じり合うかもしれない」
ということかも。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12364131.html?rm=150
関連記事
-
-
雨は降るけれど、『ちょうどいい、ありがとう』
the weather front / helmuthess[/caption] 予報通り、
-
-
悩みがユーモアの源泉
> 僕の求めているのは、悩んでいる自分をみせびらかすことでなく、それを笑いとばす、ユーモアのようなも
-
-
虫歯にならない生活を送る
『歯は自然治癒しない、唯一の臓器』(例外はあるかもしれないけれど)だなあ、とつくづく思っています。
-
-
Web紹介「バジル先生のこころと身体の相談室」
書きたいし、お伝えしたいテーマもあるけれど、 ここに「書く」ことについては、お休み中です。
-
-
自分をあらわすidentityはどれ?
(思考のプリズム)自己同一化の欲求 宇宙まで広げてみては 想田和弘http://digital.as
-
-
「自由を守る」ためにはエネルギーを与え続けなければならないようだ
> 「自由の獲得」は劇的な政治変化を伴うのに対し、「自由の喪失」は音もなく徐々に、ほとんど人の気づか
-
-
消えないペンで書く理由~履歴のほかに・・・~
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていくhttp://oml.core-infi
-
-
体調を最低限整える法
「あれ?俺/私メンがヘラってる?」って思ったら試すべき行動1.8時間睡眠の確保2.週3日の運動(筋ト
-
-
言葉でない、意思を伝えあう能力を開花させよう
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
PREV :
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
NEXT :
昨日から続く明日を精度高く予測して幸せ?


