*

「記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されている」

公開日: : 最終更新日:2016/06/19 et cetera

> 記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されているのである。
 (朝日新聞コラム、福岡伸一の動的平衡より)

できたら福岡さんにさらに解説してほしいところだけれど・・・。
勝手に推測すると、

記憶は、

  「信号が交わされている場所」
  「配線」
  「信号の種類」
  「信号の強度」

の組み合わせということになるのだろうか。

~~~~~~~

この情報だけからすると、

「脳を他人に移したら、記憶も移せる」

ということか?

もしかすると、

「脳も臓器の一つで、
 身体のほかのパーツとの関係
 というか、ほかの身体のパーツからの信号も足し合わせて “脳”
 なので、記憶を移すことはできない。
 混じり合うかもしれない」

ということかも。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12364131.html?rm=150

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

願望実現セミナーメンバーのクリスマス・パーティ

願望実現セミナー5カ月コース仲間とのホームパーティでした。 子供連れのメンバーもいて、 ほとんど

記事を読む

仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想

尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引

記事を読む

人は、「声」「ことば」に頼り過ぎている

Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]

記事を読む

人生は長編小説か?詩のワンフレーズか?

> 人生を長編小説のように感じたのは、いつの年代までだったろうか。 > 落合恵子  (折々のこと

記事を読む

カメラはその人の全てを映し出す

Facebookに、 「カメラはその人の全てを映し出す」 ということを書きました。 もとも

記事を読む

本「グランドファーザーとつり人」

グランドファーザーとつり人 (5次元文庫マージナル) by ジュニア,トム ブラウンhttp:/

記事を読む

差別心

(人生の贈りもの)わたしの半生 作家・落合恵子:2 71歳 より 「差別」についてのさまざまな

記事を読む

本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる

好きな動画。 本メロのメロディーとリズムを超越して でもコード進行は逃さず音を当てられ、

記事を読む

メンドクサー、とろー、うるさー

こんな言葉を口癖のように使う人がいます。 「メンドクサイ奴」 「とろい奴」 「うるさい奴」

記事を読む

虫歯にならない生活を送る

『歯は自然治癒しない、唯一の臓器』(例外はあるかもしれないけれど)だなあ、とつくづく思っています。

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑