メンドクサー、とろー、うるさー
公開日:
:
et cetera
こんな言葉を口癖のように使う人がいます。
「メンドクサイ奴」
「とろい奴」
「うるさい奴」
これらは、互いに信頼関係がある時以外で使うと、
『お前の話など聞きたくない、黙れ!!』
と同じになります。
~~~~~~~
実験です。
「メンドクサ~」
という口癖のある人へ。
おそらく、自分の言動に対して
「メンドクサ~」と言われるのもそれほど抵抗がないでしょう。
でも、初対面の人で、SNSでもやり取りをほとんどしていない人から
「とろー」
と言われたら、どう感じるでしょうか?
~~~~~~~
これは実体験で、
静岡大学の学生時代、愛知県出身の友人から
「とろー」
と言われました。
親密な関係でしたが、
それでもグサッと来ました。
「それは、行動がのろいからなのか、
思考がのろいからなのか、なんだ?」
と問い詰めたら、しどろもどろになって、
「この言葉は使わない」
と言ってくれました。
~~~~~~~
おそらく、
これを読んで「メンドクサー」
と思う人もいるでしょう。
自分の語彙の少なさと、
相手にかなり鋭い刃物になっていること
知っていた方がいいですよ。
親密でない関係では
できればこれらの口癖はやめた方がいい。
~~~~~~~
(追記:2016.08.09)
「思う」ことは自由で、
素朴な自分自身の感覚を感じること、
言葉にすることは大事なので
それを止めちゃいけないのは前提として。
また、自分がのめり込んでいることでは
「他人にどう言われようと動じない」
というのも必要。
ただ周りの人の言葉をモニタするのも大事だからなあ。
~~~~~~~
それと、
お互い納得の上で、言い合っているのなら、
それを言うことで、
漫才のように二人で笑いを取ろうとするのであれば、構いません。
それを言うことでさらに仲良くなったのだったら構いません。
言いっ放しで、
「メンドクサイ奴」
「とろい奴」
「うるさい奴」
だと、
『お前の話など聞きたくない、黙れ!!』
になるという話です。
関連記事
-
-
「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」
> でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう > 川上弘美 (折々のことば 選・鷲田清
-
-
テレビ番組『イトイ式「夢」』
今日出会った番組です。 糸井重里さんが司会をする対話会です。 ~~~~~~~~~~ イトイ
-
-
「自分が持っている才能をどのように生かすか」への質問と回答
Facebookに先に書いた記事 自分が持っている才能をどのように生かすかhttp://oml
-
-
人生から無駄なことを省いたら・・・
> 無駄なところを落語から省いたら全部なくなっちゃう > 広瀬和生 (折々のことば 選・鷲田清
-
-
すべてのものは、残らないものに価値があるのだろうか?
> 身体や大地に描き、やがてそれらは消えてしまう。残らないものにこそ、価値があるのだ > 石井竜也
-
-
「WEALTH DYNAMICS」の簡易テスト(無料)
人から紹介されて、「WEALTH DYNAMICS」の簡易テスト(無料)を受験しました。 (
-
-
仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想
尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引
PREV :
母の言うことは、意見は言いつつ尊重しています。
NEXT :
ひっそりとした一人の時間を大事にする生き方