*

メンドクサー、とろー、うるさー

公開日: : et cetera

こんな言葉を口癖のように使う人がいます。

「メンドクサイ奴」
「とろい奴」
「うるさい奴」

これらは、互いに信頼関係がある時以外で使うと、

『お前の話など聞きたくない、黙れ!!』

と同じになります。

~~~~~~~

実験です。

「メンドクサ~」
という口癖のある人へ。

おそらく、自分の言動に対して
「メンドクサ~」と言われるのもそれほど抵抗がないでしょう。

でも、初対面の人で、SNSでもやり取りをほとんどしていない人から
「とろー」
と言われたら、どう感じるでしょうか?

~~~~~~~

これは実体験で、
静岡大学の学生時代、愛知県出身の友人から
「とろー」
と言われました。

親密な関係でしたが、
それでもグサッと来ました。

「それは、行動がのろいからなのか、
 思考がのろいからなのか、なんだ?」

と問い詰めたら、しどろもどろになって、
「この言葉は使わない」
と言ってくれました。

~~~~~~~

おそらく、
これを読んで「メンドクサー」
と思う人もいるでしょう。

自分の語彙の少なさと、
相手にかなり鋭い刃物になっていること
知っていた方がいいですよ。

親密でない関係では
できればこれらの口癖はやめた方がいい。

~~~~~~~
(追記:2016.08.09)

「思う」ことは自由で、
素朴な自分自身の感覚を感じること、
言葉にすることは大事なので
それを止めちゃいけないのは前提として。

また、自分がのめり込んでいることでは
「他人にどう言われようと動じない」
というのも必要。
ただ周りの人の言葉をモニタするのも大事だからなあ。

~~~~~~~

それと、
お互い納得の上で、言い合っているのなら、
それを言うことで、
漫才のように二人で笑いを取ろうとするのであれば、構いません。

それを言うことでさらに仲良くなったのだったら構いません。

言いっ放しで、

「メンドクサイ奴」
「とろい奴」
「うるさい奴」

だと、

『お前の話など聞きたくない、黙れ!!』

になるという話です。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

明日、少し違う自分になるために

> 生活をすることとは……今日の自分と明日の自分との終わりのない交渉なのだな > 津村記久子  

記事を読む

無邪気な子供時代の発想でやってみたら?

高畑充希の無邪気な幼少時代も公開!子どもの夢は世界をこんな風に変えていくhttp://grapee.

記事を読む

Web紹介「バジル先生のこころと身体の相談室」

書きたいし、お伝えしたいテーマもあるけれど、 ここに「書く」ことについては、お休み中です。

記事を読む

「今私は幸せだ」 と気づく

> なくすのが悲しくなるほど大切なものがあるゆうことをしあわせ言うんだって。 > すみれ  (折

記事を読む

少しずついろいろなところで、ほかの人の力で成り立っている。

> 全部を満たす訳じゃないけれど、この部分だけはこの人が確実に満たしてくれるという人が無数にいてこそ

記事を読む

no image

信じるのだ、自分たちを

七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち

記事を読む

「やりたいことをやって生きる」

「ロボット・プログラミング」で僕が提供したいものhttp://core-infinity.sakur

記事を読む

満月がきれいです

お月さんがきれいですね。 そういえば、明日の未明に満月になります。 昨日の大雨も、今日のため

記事を読む

会社を辞めることと、 自分らしく生きることは何の関係もない

最近立て続けに「会社を辞められない」系の話を聞くのだけど、会社は退職届けを出して就業規則に書いてある

記事を読む

辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・

Patient Garden, Long Beach VA / johnwilliamsphd[/

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑