今その場でできることを必死になってやる
公開日:
:
最終更新日:2016/09/22
et cetera
■夜明けから日が沈むまで、縫いまくった
(一語一会)漢和辞典編集者・円満字二郎さん 父からの言葉
~~~~~~~
阪神淡路大震災のときの、外科の開業医のお父さんの言葉だそうです。
円満字さんは、
「(大病院で働きたかったのだろうとは思うけれど)
開業医の人生に意味があることを実感しているんだな」
と嬉しかったそうです。
自分の理想はともかく、
今その場でできることを必死になってやることで、
自分が受け入れられる意味が見えてくるのですね。
~~~~~~~
この話はこれでいいのだけれど、
「非正規労働」
「残業代を支払わない」
「ブラック企業」
が世の中に存在することが頭をよぎると、先の言葉を言いきれなくなってしまいます。
「ストックホルム症候群」というのもあるしね。
関連記事
-
-
「共感性」が高い人へ
無残な現実を写した画像や映像を「直視しなければならない」と思ってしまうのは色んな原因があるんだろうけ
-
-
好きなことの見つけ方
心配ありがとー。急に忙しくなっちゃったの。でも好きな料理の仕事だから幸せよ。そうそう、好きなこと見つ
-
-
コミュニケーションが達者な人
リンク先の記事を是非読んでほしい。 爆笑問題・太田、障害者施設殺傷事件の犯人「意思疎通でき
-
-
「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」
> 君の将棋は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。中途半端に活躍するよりいい > 升田幸三
-
-
悩みがユーモアの源泉
> 僕の求めているのは、悩んでいる自分をみせびらかすことでなく、それを笑いとばす、ユーモアのようなも
-
-
acknowledgement!
acknowledgement! 動画https://www.facebook.com/Tru
-
-
「思い込みを捨てたら、愛されていることに気づいた」
轟満の先入観http://nifmo.nifty.com/movie/ 「思い込みを捨てたら、
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)
「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。
PREV :
方向と力加減を考えて時間に任せる
NEXT :
話したいけれど話せない話を