「生まれることは屁(へ)と同じ」
公開日:
:
最終更新日:2016/10/07
et cetera
> 生まれることは屁(へ)と同じ
> 深沢七郎
(折々のことば 選・鷲田清一)
生まれた瞬間というよりは、「生きている」この瞬間のこと。
人生は瞬間だし、
それにはそこはかとなく臭いと音がついてくる。
人によって多少の違いはあるけれど。
油断したから出てきたのか、確信犯で出てきたのか。その気はなかったのに出てきたのか。
それは、出したものの責任か、出てきたものの責任か。
こんな風にまぜっかえして知らんふりをしていいものでもある。
関連記事
-
-
「どん底には明日があり 頂上には下りしかない」
> どん底には明日があり 頂上には下りしかない > 坂本健一 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
-
一番簡単なコーチング講座 Coaching Basics Lite
(※以下の記事は、「顧客満足度の高いプロフェッショナルのためのコーチング技術」に掲載したものと同じで
-
-
「脳は楽観的に考える」
DSC_0066 / daedalus42[/caption] 先週と今週の『武田鉄矢・今朝
-
-
「自己肯定」に種類がある。エセもある。
『臭いものにふたをする、それがエセ「自己肯定」の正体』 (リンク先より引用) 痛いけれど、小
-
-
嵐のような人は神さまです
[Core Infinity Views に書いた記事をこちらに転載します。 神さまって
-
-
「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる
WAKASA Yoshihiro[/caption] 先の記事、 「僕はひと
-
-
自分の力を発揮できる温度は
人間はもろいね。 夏は気温が30度を越えると頭の中が溶けて緩んでくるように働かなくなる
-
-
相手に向かって体を開く
> 言うだけ言えばいい。相手がどう思おうと、言いっぱなし、という場合が多いのは、からだが他人……に向
PREV :
お礼を伝えきれていなかった人へ、ありがとう
NEXT :
生きている理由を自分に問うこと