*

自分が受け取りたい優しさを人に施して、心の空洞を埋める

公開日: : 最終更新日:2016/12/29 et cetera

(人生の贈りもの)わたしの半生 作家・落合恵子:3 より

途中、お母さんのことを振り返って、

> 自分が受け取りたい優しさを人に施して、心の空洞を埋めていたのでは

と分析されています。

それは、その人の優しさではないんですよね。
心の弱さの表れではあるけれど。
返礼を求めているのがなんとなくわかる。

返礼を期待して延々と貢ぎ続けるか、
相手が自分が求める礼を返さないと考えたとたん手のひらを返したようにする。

それはまだいいのだけれど、
「それがコミュニケーションだ」
「それが人付き合いだ」
と理解し、
周りの人をその世界に巻き込もうとすると、周りが大変なことになる。

もっと大変なことは、
「か弱い自分」
「貢げる強さがある自分」
「 “世間の常識” をキャッチし続ける自分」
これを切り替え続けないといけなくなるので、
心と体がバラバラになる。
「だらしない自分」
「ガラが悪い自分」
も否応なく見なければならなくなるので、ますます装うようになる。

こんな前提は、捨てて生きることができる。
まずは「捨てよう」と思うこと。
「捨てる」だけだと「また拾いなおす」ことが多いので、
代わりに、自分の感覚にぴったりの
「気楽に生きているのにキラキラしている自分」を身につけること。
その魅力的な姿は、思考や他人をうらやましがる心が作り上げてしまって、
つい自分の感覚とは離れてしまうんだけどね。

と、わかった上で、理想の自分の姿をイメージするしかない。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

陰占干支と陽占の主星、および天中殺の計算

 陰占干支と陽占の主星、および天中殺を計算してくれるサイトを見つけました。  メモとしてここに残しま

記事を読む

Webページ「思考疲れは“瞑想”でリセット」

 瞑想について、Webページに記事がありました。    『思考疲れは“瞑想”でリセット

記事を読む

ダメ出しと自己基盤、そしてコーチの出番

Old & new foundations under Central Station Amste

記事を読む

「前を向いて絶望する勇気」

> 前を向いて絶望する勇気 > 夏目房之介  (折々のことば 選・鷲田清一) 漫画家の岡崎

記事を読む

「息を引き取るタイミング」

(永源寺日記:29)息を引き取るタイミング より 永源寺診療所・医師 花戸貴司さんが滋賀版に毎

記事を読む

本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を生き切れる社会ならば・・・

> ただし私がここでやっていることは本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を

記事を読む

no image

一面の雪です。

 今朝からの降雪で、一面雪です。  北陸から中国四国地方まで降っているのだとか。  自宅前のブロック

記事を読む

「おわりよければすべてよし」

> おわりよければすべてよし > 言い習わし  (折々のことば 選・鷲田清一) もう一文。

記事を読む

役の大きい・小さいはないけれど、人は大きく

> 「大きい役、小さい役はないが、大きな役者、小さな役者はあります。大きな役者になってください」

記事を読む

自分の悩みで頭がグルグルになったら

ある人にコメントを書きました。 ほかの人にも役立つのではないか、 と思って、再録します。

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑