自分が受け取りたい優しさを人に施して、心の空洞を埋める
公開日:
:
最終更新日:2016/12/29
et cetera
途中、お母さんのことを振り返って、
> 自分が受け取りたい優しさを人に施して、心の空洞を埋めていたのでは
と分析されています。
それは、その人の優しさではないんですよね。
心の弱さの表れではあるけれど。
返礼を求めているのがなんとなくわかる。
返礼を期待して延々と貢ぎ続けるか、
相手が自分が求める礼を返さないと考えたとたん手のひらを返したようにする。
それはまだいいのだけれど、
「それがコミュニケーションだ」
「それが人付き合いだ」
と理解し、
周りの人をその世界に巻き込もうとすると、周りが大変なことになる。
もっと大変なことは、
「か弱い自分」
「貢げる強さがある自分」
「 “世間の常識” をキャッチし続ける自分」
これを切り替え続けないといけなくなるので、
心と体がバラバラになる。
「だらしない自分」
「ガラが悪い自分」
も否応なく見なければならなくなるので、ますます装うようになる。
こんな前提は、捨てて生きることができる。
まずは「捨てよう」と思うこと。
「捨てる」だけだと「また拾いなおす」ことが多いので、
代わりに、自分の感覚にぴったりの
「気楽に生きているのにキラキラしている自分」を身につけること。
その魅力的な姿は、思考や他人をうらやましがる心が作り上げてしまって、
つい自分の感覚とは離れてしまうんだけどね。
と、わかった上で、理想の自分の姿をイメージするしかない。
関連記事
-
「自由を守る」ためにはエネルギーを与え続けなければならないようだ
> 「自由の獲得」は劇的な政治変化を伴うのに対し、「自由の喪失」は音もなく徐々に、ほとんど人の気づか
-
仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想
尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引
-
人はもともと「自由」です
> 自分が自分の生き方を決められてはじめて、ほかの誰かが自由を持てないことへの怒りもこみあげてくるの
-
カメラはその人の全てを映し出す
Facebookに、 「カメラはその人の全てを映し出す」 ということを書きました。 もとも
-
悩みがユーモアの源泉
> 僕の求めているのは、悩んでいる自分をみせびらかすことでなく、それを笑いとばす、ユーモアのようなも
-
「人がいなくなって寂しい」
「人がいなくなって寂しい」 とはこういうことか。 もう、この世では会えない、 その
-
役の大きい・小さいはないけれど、人は大きく
> 「大きい役、小さい役はないが、大きな役者、小さな役者はあります。大きな役者になってください」
-
「いちばん美しくなるのは、衰えを感じ始めてから」
> ■美しいわ。ヤスオ、どうもありがとう ((一語一会)メイクアップアーティスト・吉川康雄さん
-
「自分らしく生きる」とは
「自分らしく生きる」って、どういう生き方で、どんな体験でしょうか? Me, Myself,