金原ひとみさんの連載小説「クラウドガール」で、「前者・後者」の特徴を知る
公開日:
:
et cetera-前者・後者
金原ひとみさんの連載小説「クラウドガール」
http://www.asahi.com/culture/columns/cloudgirl_index.html
「前者・後者論」で分けられる、
「前者」の姉と「後者」の妹の話。
小説家の母も、海外に住んでいる父も後者の家族。
「後者」の天真爛漫さ、
前者に規則性をゆだねていること、
「前者」がなんでもできること、
それが家族の役割の中に組み込まれる様子、
周りの人の関係性の伸縮を眺める様子、
後者のグループに入るには「えいやっ」という気合が必要なこと、
気持ちを溜め込んでしまうこと、
「これくらい言ってもいいだろう」と度を越したことを言ってしまうこと、
などが描かれている。
おそらく作者は「前者」だろう。
「前者」の特徴の多様性が書かれているのに比べて、
「後者」の飛びぬけた特徴と、「後者」ができないことを許す自分のことしか書かれていない。
例えば、抜けるような肌の白さ、
小説で母が描いていること、
父が言う、極論にも聞こえることなど。
~~~~~~~~~
※「前者・後者」論は、下記をご覧ください。
■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?(心屋仁之助)
http://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12147677137.html
関連記事
-
-
とにかくその重い荷物を降ろしてみなさい
> 重い人が悟ったときには、ものすごく軽くなる。 > 高橋睦郎 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
少しずついろいろなところで、ほかの人の力で成り立っている。
> 全部を満たす訳じゃないけれど、この部分だけはこの人が確実に満たしてくれるという人が無数にいてこそ
-
-
「娘もどきだとか、亭主もどきだとかいう種族も、だんだんふえてきそうで、心づよい。」
> 娘もどきだとか、亭主もどきだとかいう種族も、だんだんふえてきそうで、心づよい。 > 金子光晴
-
-
上野樹里さん、能年玲奈さん ともに「後者」。
自分の才能を信じて、 自分の才能を使って、 あきれるほどの成果を出してほしいから、 ここに書き
-
-
「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する
普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野
-
-
自分は何の能力が秀でていて、それを使っているのか?
まずは、 自分が「前者」なのか、「後者」なのか 知って受け入れることです。 「前者・後者」
-
-
Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]
Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。
-
-
タイプ分けされたくない方はスルーしてください
「前者・後者」を望んでもいないのに決めつけられて傷ついた人のお話しを聴きました。 受け入れられ
-
-
非常事態時の「前者・後者」の役割は?
熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。 「災害発生時に、『前者・後者』は
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)
「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。
PREV :
とにかくその重い荷物を降ろしてみなさい
NEXT :
ことばを使っている人は泥んこになれない?