金原ひとみさんの連載小説「クラウドガール」で、「前者・後者」の特徴を知る
公開日:
:
et cetera-前者・後者
金原ひとみさんの連載小説「クラウドガール」
http://www.asahi.com/culture/columns/cloudgirl_index.html
「前者・後者論」で分けられる、
「前者」の姉と「後者」の妹の話。
小説家の母も、海外に住んでいる父も後者の家族。
「後者」の天真爛漫さ、
前者に規則性をゆだねていること、
「前者」がなんでもできること、
それが家族の役割の中に組み込まれる様子、
周りの人の関係性の伸縮を眺める様子、
後者のグループに入るには「えいやっ」という気合が必要なこと、
気持ちを溜め込んでしまうこと、
「これくらい言ってもいいだろう」と度を越したことを言ってしまうこと、
などが描かれている。
おそらく作者は「前者」だろう。
「前者」の特徴の多様性が書かれているのに比べて、
「後者」の飛びぬけた特徴と、「後者」ができないことを許す自分のことしか書かれていない。
例えば、抜けるような肌の白さ、
小説で母が描いていること、
父が言う、極論にも聞こえることなど。
~~~~~~~~~
※「前者・後者」論は、下記をご覧ください。
■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?(心屋仁之助)
http://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12147677137.html
関連記事
-
-
自分が持っている才能をどのように生かすか
Facebookに「後者の会」というグループがあります。 心屋さんが言い出しっぺの「前者・後者論」
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)
「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。
-
-
想像がつく人生、想像がつかない人生
「平均」なんてないんだよね。 http://ameblo.jp/mukae-443/entry-12
-
-
「前者・後者論」の全体像
「前者・後者論」の話です。 いろいろ探求されていて、まとめられつつあります。 以下、紹介。
-
-
Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]
Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。
-
-
多様性がある社会は、「後者」が活躍する社会
日本の社会で使われる、 「チームメンバーの意識を統一する」 と、 「前者・後者論」
-
-
「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する
普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野
-
-
タイプ分けされたくない方はスルーしてください
「前者・後者」を望んでもいないのに決めつけられて傷ついた人のお話しを聴きました。 受け入れられ
-
-
「前者・後者」論の出発点(心屋さん)
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 まず、「前者・後者
-
-
マップラバーとマップヘイター
マップラバーとマップヘイター (朝日新聞コラム、福岡伸一の動的平衡 http://digita
PREV :
とにかくその重い荷物を降ろしてみなさい
NEXT :
ことばを使っている人は泥んこになれない?


