「やってしまった体験」がないと受け取れない
公開日:
:
最終更新日:2017/01/28
et cetera
> やろうとしたわけでもないけどやってしまった、ということのほうが表現としての価値を大きく占める
> 赤瀬川原平
(折々のことば 選・鷲田清一)
やろうとしてやって表現するのは、当たり前。おもしろくない。
その先、「やあろうとしたわけでもないのにやってしまった」、もともとの意味でのアートや表現。
そして赤瀬川さんは「見る人」も、「やってしまった体験」がないと受け取れないという。
ラジオと同じように、送信アンテナと受信アンテナが対応していないと受け取ることができない。
人間丸ごと共感できないと、美術を受け取ることができないのだろう。
関連記事
-
-
「わかりあえないことと、好き嫌いは別」
コミュニケーションの基本ルールは、みんな知っているようでいて、知らないものだ。 僕も学校で、これを
-
-
古くからの友人に「性格面の長所を発表する」ってできますか?
ちょっと変化球を。 ~~~~~~ このような記事を発見した。 『最強の罰ゲームは「自分の長
-
-
「あなたに任せるわ」
> ■あなたに任せるわ > 末期がんを患った母からの言葉 (一語一会)フリーライター・永峰英太
-
-
見守るとは、「共有できないこと」を共有すること
> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重
-
-
「ただある人に一杯のお茶を淹れる」
> 誰かが私に一杯のお茶をくださったなんて、これが生まれてはじめてです > ある病院の患者 (
-
-
明日、少し違う自分になるために
> 生活をすることとは……今日の自分と明日の自分との終わりのない交渉なのだな > 津村記久子
-
-
本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる
好きな動画。 本メロのメロディーとリズムを超越して でもコード進行は逃さず音を当てられ、
PREV :
「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」
NEXT :
脳を再起動するツボ