「やってしまった体験」がないと受け取れない
公開日:
:
最終更新日:2017/01/28
et cetera
> やろうとしたわけでもないけどやってしまった、ということのほうが表現としての価値を大きく占める
> 赤瀬川原平
(折々のことば 選・鷲田清一)
やろうとしてやって表現するのは、当たり前。おもしろくない。
その先、「やあろうとしたわけでもないのにやってしまった」、もともとの意味でのアートや表現。
そして赤瀬川さんは「見る人」も、「やってしまった体験」がないと受け取れないという。
ラジオと同じように、送信アンテナと受信アンテナが対応していないと受け取ることができない。
人間丸ごと共感できないと、美術を受け取ることができないのだろう。
関連記事
-
-
冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする
冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする。 雪や吹雪は、そりゃ寒いが。 雨で濡れ
-
-
実現する「決意」の仕方
清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/
-
-
読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。
私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。 記事としてBlog
-
-
「後者」からは「前者」はこう見えているよ・・・というお話し
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 僕は、「後者」です
-
-
最近開いている3冊の本
最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
無邪気な子供時代の発想でやってみたら?
高畑充希の無邪気な幼少時代も公開!子どもの夢は世界をこんな風に変えていくhttp://grapee.
-
-
「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」
> 空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。 >
-
-
「そんな悪い人生でもなかったな」という心境になってから、目標や夢を考えると・・・
リブログしたブログのタイトルは、 ”しくじりを極める” ~~~~~~~ 書かれている通
-
-
恩というものは・・・
> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な
PREV :
「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」
NEXT :
脳を再起動するツボ


