「もうちょっと普通」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/19
et cetera
> 「もうちょっと普通にしていれば」とテレビの人が言っていたが、その「もうちょっと普通」が出来なかった。
> 西川美和
(折々のことば 選・鷲田清一)
「普通」ってむずかしい。
「普通じゃない」のが才能、能力だから。
でも改めて、「普通」って難しいね。
枠に収まりきれない才能は「普通じゃない」し、
肉体的には可能でも
半数以上の人がやっている日常生活のふるまいができなくても「普通じゃない」し、
肉体的なことがあっても「普通じゃない」し、
脳の具合でできなくても「普通じゃない」。
10代の幼稚な考えやこだわりで「普通じゃない」のは、
犯罪行為でなかったら見守っているしかないけれど、
そうでない「普通じゃない」は、
「受け入れる」というだけじゃなくて、
「自分たちが普通じゃない」と考えて、自分たちが変わらないと。
もちろん、経済的に、また肉体を支えなければならないのだろうけれど、
対等な土俵に乗った競争相手にしていないことも
「普通じゃない」を長引かせる理由だろう。
ところで、「普通」って何ですか?
関連記事
-
-
「誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。」
『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ
-
-
「あなたも〜になればわかる」
「〜していない人にはわからない」「あなたも〜になればわかる」系発言のよろしくない点は「あなたの今は過
-
-
あなた、自分に嘘ついていませんか?
毎日新聞の日曜の連載マンガ「毎日かあさん」より。 毎日かあさん 「受験」 マンガの本題「
-
-
感覚を元にチューニング
石井ゆかりさんの占いサイトで、今週のおとめ座にこのような言葉が書かれていました。 > 具体的
-
-
「ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる」
> ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる > 哲学者の故鶴見俊輔さん (一
-
-
『与えなきゃ、見返りが貰えない』
【『受け取りベタ女子』と『家族の気配が響き合う空間』のテーマは似てるって話し】 須永豪さんのFac
-
-
タイプ分けされたくない方はスルーしてください
「前者・後者」を望んでもいないのに決めつけられて傷ついた人のお話しを聴きました。 受け入れられ
-
-
「願望実現をブロックしていた潜在意識のブロックを解消」から見えてくること
やっぱりマスターはすごいわ、と思ったこと。 昨日着いたメルマガに、こんなことが書かれていました。 あ
-
-
他人に理解されない「自分の物差し」
> 今週の貴方は、おそらく > 他人には理解のできない物差しを使って > 「ムダ」と「必要」を切
PREV :
「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」
NEXT :
覚悟と納得