「もうちょっと普通」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/19
et cetera
> 「もうちょっと普通にしていれば」とテレビの人が言っていたが、その「もうちょっと普通」が出来なかった。
> 西川美和
(折々のことば 選・鷲田清一)
「普通」ってむずかしい。
「普通じゃない」のが才能、能力だから。
でも改めて、「普通」って難しいね。
枠に収まりきれない才能は「普通じゃない」し、
肉体的には可能でも
半数以上の人がやっている日常生活のふるまいができなくても「普通じゃない」し、
肉体的なことがあっても「普通じゃない」し、
脳の具合でできなくても「普通じゃない」。
10代の幼稚な考えやこだわりで「普通じゃない」のは、
犯罪行為でなかったら見守っているしかないけれど、
そうでない「普通じゃない」は、
「受け入れる」というだけじゃなくて、
「自分たちが普通じゃない」と考えて、自分たちが変わらないと。
もちろん、経済的に、また肉体を支えなければならないのだろうけれど、
対等な土俵に乗った競争相手にしていないことも
「普通じゃない」を長引かせる理由だろう。
ところで、「普通」って何ですか?
関連記事
-
-
自分が受け取りたい優しさを人に施して、心の空洞を埋める
(人生の贈りもの)わたしの半生 作家・落合恵子:3 より 途中、お母さんのことを振り返って、
-
-
今年3回目の元旦・・・さあ、も一回スタートしましょ
Spring time / davidyuweb[/caption] 春分の日も元旦のような
-
-
「おばさまはこれからどう生きたいですか?」
> おばさまはこれからどう生きたいですか? (黒木瞳のひみつのHちゃん:144)時にはケセラセラ
-
-
髪の状態をハープの音に変える
> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利
-
-
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
> われわれの幸福の能力とは、幼少期がわれわれに拒んだものとそれがわれわれに譲りあたえたものとの間の
-
-
ひっそりとした一人の時間を大事にする生き方
> 選んだ孤独はよい孤独 > フランスの言い習わし (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲田
-
-
「やめる」と決めたら、プレゼントを残すつもりで今までできなかったことにチャレンジしましょう
学生さんへ 留年について(京都大学)http://oml.core-infinity.jp/2016
-
-
「解釈」をなくして「事実」として受取るだけでいい?
リンク先の記事を読んで 「僕も一緒だ~~」 と思いました。 「フィードバックをきち
-
-
没頭できる音環境をつくる
朝日新聞の文化面に津村記久子さんの文章がありました。 『環境音の暗示 朝
-
-
「生まれることは屁(へ)と同じ」
> 生まれることは屁(へ)と同じ > 深沢七郎 (折々のことば 選・鷲田清一) 生まれた
PREV :
「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」
NEXT :
覚悟と納得