*

想像がつく人生、想像がつかない人生

公開日: : 最終更新日:2017/03/28 et cetera-前者・後者

「平均」なんてないんだよね。
http://ameblo.jp/mukae-443/entry-12249968278.html

「前者・後者論」のお話。
この記事の、
「前者の平均像はあるが、後者の平均像はない」を読んでわかったことがある。
~~~~~~~~~
「世の中はすべてフラクタルで、相似形だ」
に了承半分、否定半分だった。
(100%受け入れがたいというか・・・)

「前者」は、「平均像」で語れるので、「すべてが相似形(フラクタル)」といっても間違いじゃない。
過去の実績から将来を予測することが比較的簡単だし、かなり正確。

けれど「後者」は、「平均像」というものがない。
長期スパンの極めて大多数の例を解析したら、「平均像」を計算して出せるかもしれないけれど、
個人の短時間の「後者」は、別の法則で動いている。
まさに物理の世界で、統一理論をつくろうとしてもなかなか統合できないように、
「(距離や時間の)スケール」によって、別の法則が必要。
「後者」の天才性、Max能力発揮時とそうでない時があるので、
短期間、少数の例から未来を予測すると、とんでもなく誤差が大きくなる。

~~~~~~~~~

僕が「個別性」をとても大事にしていること、
「自分が想像できないレベルの予想外の人」
を理解するのをあきらめつつ、
それでもそんな人を受け入れようとしていること、
そのような人に適した人がいて、そういう人に任せるしかないと思っていること。

これらは、この話から納得できた。
「平均値」と「それからの予測」は、
リアルタイムのライブの世界では、実質的に不可能。

だからって、僕のことを「理解不能」という顔で見られるのは嫌なのだが。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

後者が「コーチングの乱取り稽古」をしても上手くいかないことが多いよね

コーチングのセミナーや勉強会で、 コーチングを学び始めた人と、コーチング練習をすることがあります。

記事を読む

「自分が持っている才能をどのように生かすか」への質問と回答

Facebookに先に書いた記事 自分が持っている才能をどのように生かすかhttp://oml

記事を読む

「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て

僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて

記事を読む

「一般ビト・スーツ」を着ていない「前者」ってどんな人なんだろう?

「前者・後者論」の話。 「前者・後者論」は、 自分を理解し、 相手を理解し、 自分の取扱説明

記事を読む

非常事態時の「前者・後者」の役割は?

熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。   「災害発生時に、『前者・後者』は

記事を読む

「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)

「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。

記事を読む

「娘もどきだとか、亭主もどきだとかいう種族も、だんだんふえてきそうで、心づよい。」

> 娘もどきだとか、亭主もどきだとかいう種族も、だんだんふえてきそうで、心づよい。 > 金子光晴

記事を読む

いまさら「前者・後者」勉強会(07/16/2016)報告

いまさらだけれど、 「前者・後者」勉強会(07/16/2016) のお話。 ~~~~~~~

記事を読む

「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する

普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野

記事を読む

欠けている部分が魅力

> 人間はだれでもひとつふたつ欠けているんですな。その部分が魅力的になるか、ならないかの問題なんです

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑