「目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーを聴く」
公開日:
:
最終更新日:2017/03/07
et cetera
> 目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーとか辿(たど)り着かないこととかがあるんだから
> 蜷川幸雄
(折々のことば 選・鷲田清一)
このセリフを聴いた蜷川実花さんは、大学受験に失敗したとき。
振られたとき、
失敗したとき、
うまくいかなかったとき、
叱られたときには、目の前の楽しさで気を紛らわせたくなる。
例えば飲みに行って、
ケーキを食べに行って、
遊園地に遊びに行って、
たまり場に出かけていって、など。
でも、それでは何も変わらない。
取り組んでいたことの先を思い描いて、
それを自分が絶対に実現しなきゃ、
自分でなければだめなんだ、と思うのであれば、
気を紛らわせている暇はない。
その瞬間までストイックに目指し、努力してきたのであれば、
そこから再び取り組み始めるのも一つ。
少し心身を緩めて整えてから、再び動き出すのも一つ。
どちらもあり。
動き出すまでの間、
その状態を感じて、
感じたことで自分をさらに知ろうとするにはいい機会。
よろいなしの無防備な裸で、
心身ともにとても敏感。
こんな時こそ、内から自分の本当の声が聞こえてくる。
何を聴きとるか?
何を学び取ったと気づくか?
自分が本当に求めていたことは何だったか?
本当に貴重な瞬間。
誰かの責任にしていては何も変わらない。
「これをすることに、自分としてはどれだけ価値があるか」
それを見つめる機会を大切に。
関連記事
-
-
コミュニケーションでエネルギーが回復する人、消費する人
わくさんのTweetより: "「他人とコミュニケーションをするとHPが回復する人々と、M
-
-
リオオリンピック、女子マラソンを走りきった直後の福士加代子さん
三谷幸喜さんの文章。 リオオリンピック、女子マラソンを走りきった直後の福士加代子さんについて。
-
-
「ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。」
> ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。ものですら人間は本質的に
-
-
『1日の上限が越えました。』
「読者登録の上限数」は1,000名と知っていましたが、1日の登録上限をよくわかっていませんでした。
-
-
オチのない話をする人は
> オチのない子育て話をする事を人は「親バカ」と呼ぶんですね。気をつけねば。 > 宮藤官九郎
-
-
「着想」・・・ストレングスファインダー
Cycertec Branding Tri-fold Card / greatgold999[/c
-
-
受けた《借り》を伝えていく
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ
-
-
チョウチョにとってのまっすぐ
> チョウチョは決して無理して飛んでいるわけじゃない。あれがチョウチョにとってのまっすぐなんだ。