*

自分の心の声に耳を傾ける

公開日: : 最終更新日:2017/03/16 et cetera

> 悩んでいる暇があったら、イエスかノーか、自分の心に聞いて、まず選択してみることです。その選択の連続の先に、自分の未来が続いてゆく。自分で選ぶ人生に誇りを持って進めば、絶対に大丈夫! 自分の道を作っていくのは、自分しかいないのですから。
> 大多数の声だけが、正解ではないはず。人と同じである必要はまったくない。自分の心の声に耳を傾け、自分ならではの個性を育んで、世の中の役に立つことだと思います。
> 山口智子さん
 夢描くことを親に許されず、私は…
 より

これらの言葉に、年齢は関係ないですからね。

「国際女性デー」に向けた特集の中の1本の記事。
男性、女性は関係ありません。

というか、
このような行動をしている人を見て、
「かっこいい」
って思うのに、男も女もありません。

誰もあなたの人生の責任を取ってくれません。
責任を取ってくれたとしても、人生の終わりころに取ろうとしてもらっても、何もできません。

その結果、大した人生じゃなかったとしても、少なくとも納得して終われるでしょう。
自分の心の声を聴きましょう。

あ、耳をふさぎ続けてきたのなら、
自分の心の声を聴くトレーニングをしないといけないかも。
男性も、女性も関係なく。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

生きている理由を自分に問うこと

> 生きている理由を……問わずにいられないのは、「問う自分」と「問われる自分」の歩調がどこか合ってな

記事を読む

ひっそりとした一人の時間を大事にする生き方

> 選んだ孤独はよい孤独 > フランスの言い習わし  (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲田

記事を読む

「幸せのスキル」

訓練で習得できる「幸せのスキル」一覧http://www.lifehacker.jp/2016/10

記事を読む

「ええかぁ~、今だぞぉ~」

> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者

記事を読む

その人がそこにいるだけで嬉しい

> 誰も、誰かから必要とされていない。必要性がないのに、その人がそこにいるだけで嬉(うれ)しくなって

記事を読む

人はなぜ子供を持ちたいか?

つい先日、Facebookにこんなことを書いた。 「子供をなぜ持つのだろうか?」 子供を

記事を読む

月に呼びとめられて

> 雲があると、月の表情が優しく見えるよね。みんなお互いを生かしあっているんだね。 > 亀田誠治

記事を読む

goodbyeはGodがbyにいるよ

> God be with you till we meet again > 讃美歌(さんびか)4

記事を読む

いつも、自分の真実を話す

> 「つねに真実を話さなくちゃならない。なぜなら真実を話せば、あとは相手の問題になる」 > マイケ

記事を読む

no image

Nice!とLike!

 「それはいいね!」「かっこいい!!」というときに、日本語では    『ナイ~~ス!!』  って言い

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑