無邪気な子供時代の発想でやってみたら?
公開日:
:
最終更新日:2017/03/12
et cetera
高畑充希の無邪気な幼少時代も公開!子どもの夢は世界をこんな風に変えていく
http://grapee.jp/298255
リンク先はかんぽ生命のCM紹介記事
・・・・・だけれど。
大人と子供と自由に行き来できるといいなあ。
大人になるために学ぶこと、
大人になるために捨てること、
大人になっても持っていること。
ほしいものだけ残すことはできない、と重々知っているけれど、
今の日本で10代とそれ以下に捨てさせていることって違うように思う。
(この国に、戦争や武力衝突があったら、それどころではないけれど。)
教育の結果のかたち、夢のかたちを、もっと意見を出し合えればいい。
国は、国民は、スポンサーだから「夢のかたち」を応援するだけ。
大人も子供に返って、生き直ししてもいい。
できるよ。
関連記事
-
-
「私」って何だろう?
> 私たちが自分の人生と思っているものは、だれかによって見られている夢ではないのだろうか。 > 木
-
-
人は相手に合わそうとする
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
[Webサイト]日本笑いヨガ協会
このようなサイトがありました。 『日本笑いヨガ協会 http://waraiyoga
-
-
感情から意思ができ、感情と仲良くなって精神の強さを手に入れる
> 情念の衝動に対立したり阻止したりできるのは、ただ反対の衝動だけである。 > デイヴィッド・ヒュ
-
-
声が出るとは限らない
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
髪の状態をハープの音に変える
> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利
-
-
新聞コラムより「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」
「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」 (一語一会)作家・椙山女学園大学教授、堀田あけみさん
PREV :
自分がそこに居て、 ほかの人が「よく見えてくる」とうれしい
NEXT :
「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」