人生脚本を調べるワーク
公開日:
:
et cetera
今日は、人生脚本を調べるワークをしていました。
TA TODAY―最新・交流分析入門
By イアン スチュアート, ヴァン ジョインズ
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4788960699
を参考に、まずはガイド役のセリフを録音し、それを再生しながら答えていくものです。
改めて知ったことです。
人生脚本は、6歳くらいまでに行ったコミュニケーションから解釈しての決断「幼児決断」により作られる。
ここまでは、知っていました。
ほかに、「ヒーロー、ヒロイン」「物語、おとぎ話」「夢」「部屋の中のもの」、そして「人生の各年齢で体験したこと」。
これらは、「ソース・ワークショップ」「NLPプラクティショナー・セミナー」でも扱ったものです。
改めて知ったのは、これらも「人生脚本」へ影響している、ということです。
確かに、ビリーフだし、価値観だし、透明な思い込みだし、
それらに人生が影響を受けているというのは、知っていたけれど。
同じことを言っているようだけれど、少なくとも、
「人生脚本」に影響している要素
だとは思っていませんでした。
※ガイド役の音声は、セリフの脚本をかなり改訂しないと使えません。
脚本作りが大変でした。
それからすると、「NLPプラクティショナー・セミナー」のテキストはそのまま使えるから楽ですね。
関連記事
-
-
学生さんへ 留年について(京都大学)
学生さんへ 留年について(京都大学)https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/c
-
-
「会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。」
> 会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。
-
-
ただ人と人とが出会う
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~
-
-
コーチング・エクササイズでも、きちんと成果が出ています。
別のBlogですが、このような記事を書いていました。 『「戦略の最小単位『質問力』を高める
-
-
悩みがユーモアの源泉
> 僕の求めているのは、悩んでいる自分をみせびらかすことでなく、それを笑いとばす、ユーモアのようなも
-
-
受取ってもらえるだけで嬉しいんです
中島みゆきさんの曲「Nobody Is Right」を聴いて衝撃を受け、 アルバム「I Love
-
-
お礼を伝えきれていなかった人へ、ありがとう
ある人の記事のコメントに書いたことです。 ~~~~~~~ お礼を言う機会、というのは、思
-
-
何を得るためにこれを続けてきたのだろう?
> 私はどうして、杏のことを好きでいたいんだろう。 クラウドガール:98 金原ひとみ (杏:あん
PREV :
最近開いている3冊の本
NEXT :
[Webサイト]日本笑いヨガ協会