没頭できる音環境をつくる
公開日:
:
最終更新日:2013/09/14
et cetera
朝日新聞の文化面に津村記久子さんの文章がありました。
『環境音の暗示
朝日新聞朝刊 文化面, となりの乗客, 津村記久子
2013年9月4日』
~~~~~~~~~~~~~~~
津村さんは、雨音が好きで、仕事の時にはずっと流している。
スマートフォンのおかげで、様々な雨音が無料で手に入るようになった。
で、寝るときの音も工夫していろいろ組み合わせているのだが、
とんでもない組み合わせにすると、逆に眠れないことがある。
~~~~~~~~~~~~~~~
とのこと。
私もいろいろ試しているが、水の音は、雑音が気にならなくなって集中できるのだが、睡眠へ誘われることも多い。
そういえば、去年の今頃も、音のことを書いていたなあ、と思い出した。
去年のベストは、ホワイトノイズならぬ、ブラウンノイズでした。
関連記事
-
-
ただ人と人とが出会う
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~
-
-
何を得るためにこれを続けてきたのだろう?
> 私はどうして、杏のことを好きでいたいんだろう。 クラウドガール:98 金原ひとみ (杏:あん
-
-
「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる
WAKASA Yoshihiro[/caption] 先の記事、 「僕はひと
-
-
人生は長編小説か?詩のワンフレーズか?
> 人生を長編小説のように感じたのは、いつの年代までだったろうか。 > 落合恵子 (折々のこと
-
-
夜廻り猫(深谷かほるさん)
もてなし2016.12/10の夜廻り猫#今日の夜廻り猫 pic.twitter.com/eg607g
-
-
自分がそこに居て、 ほかの人が「よく見えてくる」とうれしい
> 役者やっていて一番嬉(うれ)しいことは、おれと一緒のシーンに出たやつがよく見えること。 > 火
-
-
『与えなきゃ、見返りが貰えない』
【『受け取りベタ女子』と『家族の気配が響き合う空間』のテーマは似てるって話し】 須永豪さんのFac
-
-
小さい世界しか見えてなかった
> 恥ずかしさとは、表現の稚拙さではなく、これが小説だと思いこんでいる世界の狭さ、せこさに感じるもの
-
-
誕生日からのタイプ区分
誕生日からタイプを区分する方法を掲載しているサイトを見つけました。 メモとしてここに残します。
-
-
眠りたい。食事をしたいと思わない。
あくまでも僕の場合ですが、 ・眠りたい。 ・食事をしたいと思わない。 という時は、
PREV :
ただ人と人とが出会う
NEXT :
「自分らしく生きる」とは