「伝えよう」と思ったら、伝える方法を必死に考える
公開日:
:
最終更新日:2014/04/11
et cetera
(Vol. 69 [声を失くして得たこと]| Core Infinity Views
http://views.core-infinity.jp/2014/04/what-get-return-by-lost-voice/
から気づいたことなどいろいろを再録します。)
いろいろ迷惑をかけましたし、結構大変でした。
このような体験は何度もするようなものではないでしょうから、その間に感じたこと、気づいたことなどをここに残しておきます。
●「伝えよう」と思ったら、伝える方法を必死に考える
伝えたいことは、枝葉ではなくて、幹の部分です。
幹を伝えるには、いくらでも方法があるものです。
コーチング・セミナーのスタッフをしたときには、スケッチボードとサインペンを持ち歩いて筆談でコミュニケーションをとりました。
コーチングエクササイズでは、オブザーバーをした際に、フィードバックは筆談でした。
実のところは、コーチングエクササイズでも、
声を出さないでコーチをできるか、
クライアントをできるか
試してみたかったのですが、当日の講師に「話す」役から外す指示をいただきましたので、「筆談」となりました。
「その時(特に)ピンチの時でないとできないチャレンジ」
というのもありますから、とても楽しみだったのですけどね。
そして、ロボット教室での話です。
普段でも叱らなければならない時があるものです。
「声が出ない」時にも、そんな状況になりました。
普段は声で雷を落とします。
でも、声が出なくても、伝えなきゃならないこともあります。
声がほとんど出ませんでしたが、全身全霊を尽くして気持ちで伝えました。
その結果、当人はシュンとして、後で説明に来てくれました。
(反省の言葉は信用していないので、そういう行動の方が、当人の反省度合いがわかって彼への信頼度が上がりました。)
近くにいた別の生徒さんが、
「声が出なかったけれど、えらい迫力だった。ビビった!」
とフィードバックをくれました。
〓〓━━━━━━━━━━━━
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
4月期、5月期 の研修、個人セッション(全1回~)、体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
声を自分のためだけに使わない
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
人一人が生まれてきた目的は、「ただ生きること」だとしたら?
> 「心をもつ者」として扱われることによって、またそのことだけによって、心は発生し成長するのだ。
-
-
「自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!」
> 『自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!』 バジル クリッツァー
-
-
虫歯にならない生活を送る
『歯は自然治癒しない、唯一の臓器』(例外はあるかもしれないけれど)だなあ、とつくづく思っています。
-
-
Vol. 98 [どう死ぬか、どう生きるか]
Core Infinity Viewsに投稿したものを、再録します。 -------
-
-
その歌い手は、神からのメッセージを伝える人か、民の歌を歌っているのか
歌い手、アーティストという人達の中には、 神からのメッセージを伝える人と 神そのもの、もしくは神
-
-
すべてのものは、残らないものに価値があるのだろうか?
> 身体や大地に描き、やがてそれらは消えてしまう。残らないものにこそ、価値があるのだ > 石井竜也
-
-
タイプ分けされたくない方はスルーしてください
「前者・後者」を望んでもいないのに決めつけられて傷ついた人のお話しを聴きました。 受け入れられ
-
-
「わかった」と思ったとき、「ホント?」と問う
> 人は、見晴らしがよくなった瞬間をこそ、もっとも恐れるべきなのかもしれない。 > 三浦雅士
PREV :
人は相手に合わそうとする
NEXT :
言葉でない、意思を伝えあう能力を開花させよう