「着想」・・・ストレングスファインダー
公開日:
:
最終更新日:2014/07/23
et cetera
Facebookに書いたものです。
こちらにも記録として残しておきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
森川里美さんからの下記の質問を受けて。
~~~~~~~~~~
プチ質問:着想の方が「スイッチはいる!」は何なんでしょう? 外からみると、「話が飛ぶ」「えっ?はい?何が?」と聞き返したくなるようなところにぶんぶん飛んでいくし、その話自体は面白くて「そうくるかああ」とわくわくしますが、周囲の頭が?$#!*?&?になる。着想もちの方が集まる着想クラブ(思いつきで開催されるので超不定期です( ̄∇ ̄))の様子を見てると、お互いに誰もお互いの話は聞いていないのではないかと思う。着想もちの方、何がスイッチ?
~~~~~~~~~~
着想が使えなかったり、評価されないと、翼をもがれたように感じる若狭 喜弘です。
--------------------
ほかの方のコメントを読んでいて、
日ごろ、「着想」×「内省」を利用している自分自身に気づきました。
--------------------
森川さんの「お互いに誰もお互いの話は聞いていない」について。
その人の意見は互いに尊重しあっていることは確か。
同時に、他人の意見は、自分の発想のためのネタにしています。
了解しあえていれば、まったく問題ないのですけれど、この性質に理解がない人がいると、「無視された」と怒り出すこともアリますので、注意はしています。
--------------------
「真面目」と「変わっている」は自分の中に同居できますよ。
僕も、ごく真面目な普通の人間のつもりですが、「変」とか、「変なところを隠している」「見た目と一致していない」などと言われます。
このように、周りからは理解できないこともあるようです。
--------------------
最初の森川さんの質問に答えていませんでした。
「スイッチはいる!」のはどんな時?
種とフレームを示されたときかなあ、と思います。
だからといって、「フレーム内に収める」ような器用なコントロールする力は持ち合わせていないので、どっかに行っちゃうことも多いですが。
それを防止するために、もっと根源的なことについての問いを持つことかな。
「お釈迦様の手のひらのような根源的な問い」を持つことって大事です。
--------------------
関連記事
-
-
一番簡単なコーチング講座 Coaching Basics Lite
(※以下の記事は、「顧客満足度の高いプロフェッショナルのためのコーチング技術」に掲載したものと同じで
-
-
ダメ出しと自己基盤、そしてコーチの出番
Old & new foundations under Central Station Amste
-
-
虫歯にならない生活を送る
『歯は自然治癒しない、唯一の臓器』(例外はあるかもしれないけれど)だなあ、とつくづく思っています。
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方
「前者・後者の特徴と判別法」一覧 表の見方。 以下の6項目は、「前者」は前者が該当するこ
-
-
三輪山までの乗換案内を調べてみた
Francis and Sawdust / mtsofan[/caption] 「聖地巡礼
-
-
その人の言葉に違和感を感じたら・・・
「忖度する」 という言葉があります。 意味は、 「他人の気持ちをおしはかること。推測。
-
-
「世界のことがわかってきたような気になる」
> 世界のことがわかってきたような気になるのは、わからないものを切り捨てていくからである。 > 養
-
-
自分の心の声に耳を傾ける
> 悩んでいる暇があったら、イエスかノーか、自分の心に聞いて、まず選択してみることです。その選択の連
-
-
「自己肯定感が低いね」と言われても!
Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を
-
-
欠けている個所こそ、『ボク』
> なにしろぼくの体はかけていて/あんまり速くはころがれない/それで立ち止っては/みみずとお話する/
PREV :
「共感性」・・・ストレングスファインダー
NEXT :
「運命思考」・・・ストレングスファインダー