Web紹介「バジル先生のこころと身体の相談室」
公開日:
:
et cetera
書きたいし、お伝えしたいテーマもあるけれど、
ここに「書く」ことについては、お休み中です。
忘れられないために、・・・・・・。
The Open-minded Life
としてお伝えしたいことを書いてあるBlogが発見しましたので、紹介します。
『バジル先生のこころと身体の相談室
http://basilkritzer.jp/ 』
コチラのBlogは、『管楽器奏者のための』記事なのですが、私(Yoshi:わかさま)がお伝えしたいことが書かれていて、ニヤッとしてしまいます。
私が伝えたい私の感覚と、結局は同じことです。
関連記事
-
-
Vol. 98 [どう死ぬか、どう生きるか]
Core Infinity Viewsに投稿したものを、再録します。 -------
-
-
眠りたい。食事をしたいと思わない。
あくまでも僕の場合ですが、 ・眠りたい。 ・食事をしたいと思わない。 という時は、
-
-
「そんな悪い人生でもなかったな」という心境になってから、目標や夢を考えると・・・
リブログしたブログのタイトルは、 ”しくじりを極める” ~~~~~~~ 書かれている通
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方
「前者・後者の特徴と判別法」一覧 表の見方。 以下の6項目は、「前者」は前者が該当するこ
-
-
「前者・後者」論の出発点(心屋さん)
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 まず、「前者・後者
-
-
「おばさまはこれからどう生きたいですか?」
> おばさまはこれからどう生きたいですか? (黒木瞳のひみつのHちゃん:144)時にはケセラセラ
-
-
「自分はどういう人生を望むか」
誰にでもチャンスがある、というのは嘘でも幻想でもない。だが、自分はどういう人生を望むか、という戦略が
-
-
蜷川幸雄さんに降りてきたメッセージ
大竹しのぶさんのこのような記事がありました。 (大竹しのぶ まあいいか:122)涙が、止まらな
-
-
読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。
私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。 記事としてBlog
PREV :
引き受けていたら、繋がっていく!(プログラム編)
NEXT :
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時