本『馬語手帖―ウマと話そう』
公開日:
:
et cetera
『馬語手帖―ウマと話そう By 河田 桟
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4906900003 』
池澤夏樹さんが紹介していた本。
もちろん、馬とのコミュニケーションのための本だけれど、
身近な動物とも、
もちろん人ともコミュニケーションするのに参考となる本。
「人間同士ならば誰かに話しかけられるとすぐに答えてくれるのが普通です。
でもウマのテンポは違います。
一拍遅れて反応するような感じがあります。
それどころか、1時間後に返事するなんてこともざらにあります。
一見、なんにも起こっていないように見えて、ウマは、ものすごく長い時間をかけて考えたり、会話したりすることがあるのです。」
(当書籍より引用。改行を挿入した)
ホント、人間同士のコミュニケーションの参考になります。
~~~~~~
Amazonでは品切れになっていますが、
100冊注文が入るたびに印刷しているオンデマンド方式だそうで、
お近くの書店への注文か、カディブックスに直接ご注文ください。
(Webサイトもあります。調べてください)
その方がお互いに幸せになれます。
関連記事
-
-
「世の中を変えるのは後者」
「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y
-
-
「生きている間は試練が続く」
> All my trials, Lord, soon be over > バハマ諸島の民謡
-
-
人はなぜ子供を持ちたいか?
つい先日、Facebookにこんなことを書いた。 「子供をなぜ持つのだろうか?」 子供を
-
-
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
My podcast / danielerossi[/caption] 植松努さんのFace
-
-
雨は降るけれど、『ちょうどいい、ありがとう』
the weather front / helmuthess[/caption] 予報通り、
-
-
「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」
> 空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。 >
-
-
「何でも上手くいくお守り」
(大竹しのぶ まあいいか:145)きっと上手くいく! より ファンだという小学生の男の子からも
-
-
「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」
> 君の将棋は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。中途半端に活躍するよりいい > 升田幸三
-
-
「あ、私は生きてていいんだ」
自分に自信のない人へ。自信がないのは、自分に能力や実績がないからではない。どんなに結果を出している人
-
-
隠さずすべて出して、それを共感で笑いに変える
> 終戦後、父が旧満州で行方不明のなか、母は進駐軍用のサンドイッチを作って食いしのいだ。でも、これを
PREV :
自分が決めたことしか実現しないんだよ
NEXT :
自分の力を発揮できる温度は