趣味とか癖とか生き方とか性癖とか、理解する?ただ受けいれる?
公開日:
:
et cetera
「理解」と「受け入れる(寛容さ)」の違い。
他人の性癖を理解できるとは思えないし、
特定以外の誰かに理解してもらうものでも、許可を得るものでもない。
人は、理解したいのかなあ?
~~~~~~~
いろいろ考えることがある。
・他人のことを理解できるものなのか?
・ジャッジじゃなく、理解できるのか?
・ジャッジが無い理解はあり得るのか?
・そもそも理解する必要があるのか?
(ここでの「理解」は、「許可する」という意味)
・理解と賛同が、世の中ではごっちゃになっている。
・「寛容」と「あるべき」は、ずいぶん違う。軸の方向が違う。
・理解しようとするのは、学術的な症例に合わせて納得し、安心しようとしているだけ?
・見た目の言動が同じでも、内面はずいぶん違うことがあるんじゃないか?
・内面が同じでも、見た目の言動は違うんじゃないか?
・「自分を解放できていない人」は、他人を「理解できない」と切り捨てるんじゃないか?
・これは性癖だけじゃなく、趣味、生き方などあらゆるところに似た例がある。
~~~~~~~
コーチングでコーチに「理解」は必要?
クライアントが課題に対して「理解」は必要?
そもそも、このときの「理解」ってどういうこと?
関連記事
-
-
「やめる」と決めたら、プレゼントを残すつもりで今までできなかったことにチャレンジしましょう
学生さんへ 留年について(京都大学)http://oml.core-infinity.jp/2016
-
-
「自由だけは、誰にも明け渡してはいけない」
「自分の持っているものを他人に与えるのは素晴らしいことだが、自由だけは、誰にも明け渡してはいけない」
-
-
「誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。」
『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ
-
-
「その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか」
> そんなことはない、その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか > 耕治人(こうはると) (
-
-
睡眠をとれていますか?
大酒を飲んでいるわけではありませんが、 睡眠の質が悪いようで、寝不足感があります。 「目が花粉
-
-
「大学時代、何も考えていませんでした」
Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して
-
-
「たかが服、されど服」
> たかが服、されど服 > 戯(ざ)れ言葉 (折々のことば 選・鷲田清一) 戯れ言葉とい
-
-
「本当の気持ちがいちばん大事」
> ■本当の気持ちがいちばん大事 ((一語一会)エッセイスト・しまおまほさん 父からの言葉 より
-
-
Googleで、もっと
コーチングでも何でもないけれど、思わず見入ってしまいました。 『Googleで、もっと
PREV :
「本音を汲み取ろうとしてない」と言われたらどうする?
NEXT :
「本当におしゃれな人は・・・」