捨てる~残しておく大事なものは2つまで~
公開日:
:
最終更新日:2016/08/08
et cetera
かあさんマンガ
捨てる
http://mainichi.jp/articles/20160802/org/00m/100/018000c
(毎日新聞 毎日かあさん より)
「捨てる」
いろいろなことに首を突っ込んで、
文句を言ったり揚げ足取りをしている人は
『暇』
なんだよ。
~~~~~~~
西原さんの
「手は2本しかない。
一つは子供、もう一つは仕事を握らなければいけない。
あとはもう捨てる」
これは大事。
優先順位は、優先順位なので、すべてに順位がつく。
悲しいけれど、順位がつく。
自分自身を振り返ると、
絶対に順位をつけている。
同時にしていることはない。
もしやっているとしたら、
やっていることすべての順位が1位なんじゃなくて、
「やっている自分ってすごくない?」
という自己満足を満たす気持ちが「順位1位」なだけ。
~~~~~~~
自分が優先順位をつけているのに、
多くの他人から常に自分を優先順位1位でいようというのは無理な話。
せいぜい瞬間だけ時間を分けてもらえるようするしかない。
~~~~~~~
それでだ。最初の話。
いろいろなことに首を突っ込んで、
文句を言ったり揚げ足取りをしている人は
『暇』
自分が引き受けなきゃならないことで両手がふさがっていたら、他人のことに首を突っ込んでいられない。
どうしても見過ごせないこと、
あまりに気の毒なこと
には、足を止め、手を差し出す。
それが人としての優しさ。
自分の存在意義を確認するために、
自分より不幸な人を探し出して助け続ける人もいるけれど、
それは別の話。
暇な人で、
自分をそれなりに見せよう、
尊重させよう
と思ったら、文句を言ったり揚げ足取りをする。
(前の文章とは逆で)
相手の人生をすべて引き受けるつもりで
「愛情」から出た言葉で、
その言い方が相手の成長を助ける方法でなくても
文句を言うこともあるから、
見た目の状況だけではなく
よく判断しなくちゃならない。
言う側も、自分自身をよくわからないといけない。
~~~~~~~
ともかく一度は
自分の時間を使うのはここ、と、
『不要なものを捨てる』
のが大事。
関連記事
-
-
命を取られる訳じゃないんだから、失敗しても大丈夫
さかなクンのお母さんの言葉。 ((ジャーナルM)タコ、母と感動できたから さかなクンのお魚ライ
-
-
コーチング・エクササイズでも、きちんと成果が出ています。
別のBlogですが、このような記事を書いていました。 『「戦略の最小単位『質問力』を高める
-
-
辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・
Patient Garden, Long Beach VA / johnwilliamsphd[/
-
-
「やっぱり生きていくのが面倒くさい」
> やっぱり生きていくのが面倒くさい > 写真家の父 (折々のことば 選・鷲田清一) 写
-
-
「自分として」「社会として」の2つの次元
あなたが「自分らしく100%表現」のためには、 今取り組んでいることのゴールの先に、「自分として
-
-
ダメ出しと自己基盤、そしてコーチの出番
Old & new foundations under Central Station Amste
-
-
タイプ分けされたくない方はスルーしてください
「前者・後者」を望んでもいないのに決めつけられて傷ついた人のお話しを聴きました。 受け入れられ
-
-
人一人が生まれてきた目的は、「ただ生きること」だとしたら?
> 「心をもつ者」として扱われることによって、またそのことだけによって、心は発生し成長するのだ。
-
-
無邪気な子供時代の発想でやってみたら?
高畑充希の無邪気な幼少時代も公開!子どもの夢は世界をこんな風に変えていくhttp://grapee.
PREV :
女を捨て、男を捨てたら何になる?
NEXT :
母の言うことは、意見は言いつつ尊重しています。