捨てる~残しておく大事なものは2つまで~
公開日:
:
最終更新日:2016/08/08
et cetera
かあさんマンガ
捨てる
http://mainichi.jp/articles/20160802/org/00m/100/018000c
(毎日新聞 毎日かあさん より)
「捨てる」
いろいろなことに首を突っ込んで、
文句を言ったり揚げ足取りをしている人は
『暇』
なんだよ。
~~~~~~~
西原さんの
「手は2本しかない。
一つは子供、もう一つは仕事を握らなければいけない。
あとはもう捨てる」
これは大事。
優先順位は、優先順位なので、すべてに順位がつく。
悲しいけれど、順位がつく。
自分自身を振り返ると、
絶対に順位をつけている。
同時にしていることはない。
もしやっているとしたら、
やっていることすべての順位が1位なんじゃなくて、
「やっている自分ってすごくない?」
という自己満足を満たす気持ちが「順位1位」なだけ。
~~~~~~~
自分が優先順位をつけているのに、
多くの他人から常に自分を優先順位1位でいようというのは無理な話。
せいぜい瞬間だけ時間を分けてもらえるようするしかない。
~~~~~~~
それでだ。最初の話。
いろいろなことに首を突っ込んで、
文句を言ったり揚げ足取りをしている人は
『暇』
自分が引き受けなきゃならないことで両手がふさがっていたら、他人のことに首を突っ込んでいられない。
どうしても見過ごせないこと、
あまりに気の毒なこと
には、足を止め、手を差し出す。
それが人としての優しさ。
自分の存在意義を確認するために、
自分より不幸な人を探し出して助け続ける人もいるけれど、
それは別の話。
暇な人で、
自分をそれなりに見せよう、
尊重させよう
と思ったら、文句を言ったり揚げ足取りをする。
(前の文章とは逆で)
相手の人生をすべて引き受けるつもりで
「愛情」から出た言葉で、
その言い方が相手の成長を助ける方法でなくても
文句を言うこともあるから、
見た目の状況だけではなく
よく判断しなくちゃならない。
言う側も、自分自身をよくわからないといけない。
~~~~~~~
ともかく一度は
自分の時間を使うのはここ、と、
『不要なものを捨てる』
のが大事。
関連記事
-
-
古くからの友人に「性格面の長所を発表する」ってできますか?
ちょっと変化球を。 ~~~~~~ このような記事を発見した。 『最強の罰ゲームは「自分の長
-
-
「会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。」
> 会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。
-
-
「どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている」
> どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている > 木下直之 (折々のこと
-
-
後者は「物わかりが悪い奴」ではありません
ある「後者」の一片の思考パターンのお話。 僕は・・・・もう、「僕は」とバラした上で書きます。
-
-
その人がそこにいるだけで嬉しい
> 誰も、誰かから必要とされていない。必要性がないのに、その人がそこにいるだけで嬉(うれ)しくなって
-
-
Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]
Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。
-
-
「辞めろ」と言われても動じない人になる
ストレスの根源を断つ もしくは、生き方の選択肢を捨てない ということ。 ~~~~~~~
-
-
冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする
冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする。 雪や吹雪は、そりゃ寒いが。 雨で濡れ
-
-
「本当におしゃれな人は・・・」
本当におしゃれな人は、(折々のことば より) > 本当におしゃれな人は、人のことダサイとか言わ
PREV :
女を捨て、男を捨てたら何になる?
NEXT :
母の言うことは、意見は言いつつ尊重しています。


