あの世で舞う1曲
公開日:
:
最終更新日:2016/08/22
et cetera
>能は舞い尽くさず、あの世で舞う1曲を残す
> 金剛永謹(こんごうひさのり)
(折々のことば 選・鷲田清一)
元の引用文より。
1曲だけは、誰にも舞を見せない。
もしかしたら、稽古もしないのかもしれない。
それはあの世で舞うただの1曲とするため。
芸の世界にはある話じゃなかろうか。
もったいぶっている訳ではなく、
あの世でこそ、表現しきれるから、だろう。
「普通の人」は、
そこまで感度高く区別して生きている人であれば、
「あの世に残すもの」はある。
単に一所懸命なだけではそんなものにならず、
一所懸命にもしていないようではもっと、
「あの世用のもの」なんてありゃしない。
「好きで、好きで、好きで、
好きで、好きで、好きでしようがないもの」
だったらそれかもね。
関連記事
-
-
あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?
興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。 『本番で実力を出せる人と出せない人の差
-
-
本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる
好きな動画。 本メロのメロディーとリズムを超越して でもコード進行は逃さず音を当てられ、
-
-
「おまえのことが大切だからさ」を最初に伝える
> 地球では『以心伝心』は無い前提で、 > こんな風に話すんですよ。 > > (4)「おま
-
-
「記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されている」
> 記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されているのである。 (朝日新聞コ
-
-
「何でも上手くいくお守り」
(大竹しのぶ まあいいか:145)きっと上手くいく! より ファンだという小学生の男の子からも
-
-
「後者」からは「前者」はこう見えているよ・・・というお話し
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 僕は、「後者」です
-
-
「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」
> 空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。 >
PREV :
人生から無駄なことを省いたら・・・
NEXT :
「親亡き後、子供が安全に暮らしていけるように準備する」