毎日新聞の「跳べ!イトリ」
公開日:
:
et cetera
毎日新聞に連載されている
伊藤ハムスターさんの
跳べ!イトリ
http://mainichi.jp/ch160401782i/%E8%B7%B3%E3%81%B9%EF%BC%81%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AA
「前者・後者論」で読む。
主人公のイトリは「後者」
同僚で友達の鈴木は「前者」
二人の会話がとてもいい。
「後者」が「前者」を描くこと
「前者」が「後者」を描くこと
どちらも難しいと思うんだが、
おそらく「後者」と思われる作者はやり遂げている。
(「やり遂げている」というほど大層な話はまるっきりないけれど・・・)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
印象的な会話
●その1
イトリ「なんでお前、俺の友達なんだよ」
鈴木「お前は俺が無くしたものを全て持ってるから」
●その2
イトリと鈴木は事務作業を頼まれてやっている。
イトリ 無の境地で事務作業をものすごいスピードでこなす。
同僚 「伊鳥さん、早ーい」
上司 「しかもえらく丁寧だな」
鈴木 「・・・・・(自己嫌悪)」
関連記事
-
-
「解釈」をなくして「事実」として受取るだけでいい?
リンク先の記事を読んで 「僕も一緒だ~~」 と思いました。 「フィードバックをきち
-
-
「世の中を変えるのは後者」
「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y
-
-
嵐のような人は神さまです
[Core Infinity Views に書いた記事をこちらに転載します。 神さまって
-
-
「わかった」と思ったとき、「ホント?」と問う
> 人は、見晴らしがよくなった瞬間をこそ、もっとも恐れるべきなのかもしれない。 > 三浦雅士
-
-
「世界のことがわかってきたような気になる」
> 世界のことがわかってきたような気になるのは、わからないものを切り捨てていくからである。 > 養
-
-
「自分らしく生きる」とは
「自分らしく生きる」って、どういう生き方で、どんな体験でしょうか? Me, Myself,
-
-
今年最初に受取ったもの
あけましておめでとうございます 年始の正式なごあいさつは、改めてさせていただきます。 今日お伝えしよ
-
-
Web紹介『願い事を叶える不思議なリスト 』
お久しぶりです。 Facebook、Twitterには、短い短いコメントを書いていますので