隠さずすべて出して、それを共感で笑いに変える
公開日:
:
最終更新日:2016/11/03
et cetera
鷲田さんのコメント欄の地の部分の方に書かれた言葉を採用した。
「隠さずすべて出して、それを共感で笑いに変える」
強さがないとできないこと。
隠すのは、子供の頃の教育の結果だろうし、
相手から否定されたくないという思いからなのだろう。
求めていない意見やアドバイスをくれる人が多い、というのも原因かもしれない。
こちらも確かに「強い」けれど、
マイナスのオーラが出まくっているだろうな。
誰も幸せになれない。
関連記事
-
-
後者が「コーチングの乱取り稽古」をしても上手くいかないことが多いよね
コーチングのセミナーや勉強会で、 コーチングを学び始めた人と、コーチング練習をすることがあります。
-
-
自分の最初の2,3年
> 自分が親になって自分の子どもを見てると、 > 最初の自分の空白の2、3年が、見えてくる >
-
-
「伝えよう」と思ったら、伝える方法を必死に考える
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?
興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。 『本番で実力を出せる人と出せない人の差
-
-
「ええかぁ~、今だぞぉ~」
> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者
-
-
人はもともと「自由」です
> 自分が自分の生き方を決められてはじめて、ほかの誰かが自由を持てないことへの怒りもこみあげてくるの
-
-
「個性的な作品を作りたいと思う作者は個性の弱い人です。」
> 個性的な作品を作りたいと思う作者は個性の弱い人です。 > 山田洋次 (折々のことば 選・鷲
-
-
読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。
私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。 記事としてBlog
PREV :
「自殺を考えることはなくなりました」
NEXT :
その人の言葉に違和感を感じたら・・・