人生は長編小説か?詩のワンフレーズか?
公開日:
:
最終更新日:2016/12/30
et cetera
> 人生を長編小説のように感じたのは、いつの年代までだったろうか。
> 落合恵子
(折々のことば 選・鷲田清一)
もし、自分の人生が長編小説であったとしたら、
書く人か?読む人か?読む人を見ている人か?
もしくは、単なる登場人物の一人か?
そもそも、
僕は、人生を長編小説のように感じているだろうか。
または一編の詩のワンフレーズのように感じているだろうか。
前も後ろも、そんなに遠くまで見えているわけではない。
誰かが敷いてくれたレールを、
つながっていないけれど近くにあったレールを
乗り換えながら進んできたような気はするんだけれど。
関連記事
-
-
「自然の力は人間ごときがまねしようと思ってできるもんじゃない」
> 私は壁のシミを隠すぐらいのものは描きますが、シミの方が美しいかも。 > 篠田桃紅 (折々の
-
-
その歌い手は、神からのメッセージを伝える人か、民の歌を歌っているのか
歌い手、アーティストという人達の中には、 神からのメッセージを伝える人と 神そのもの、もしくは神
-
-
一番簡単なコーチング講座 Coaching Basics Lite
(※以下の記事は、「顧客満足度の高いプロフェッショナルのためのコーチング技術」に掲載したものと同じで
-
-
あなたの内なる自然度は?
「あなたの内なる自然」でWeb検索しましたら、このようなサイトがありました。 『サル度 診断
-
-
必要なものは必ずやってくる
歯の被せがとれた。定期検診に行けていないので、行こうと思った矢先。 昨日は、3月に飲む約束
-
-
goodbyeはGodがbyにいるよ
> God be with you till we meet again > 讃美歌(さんびか)4
-
-
「わかった」と思ったとき、「ホント?」と問う
> 人は、見晴らしがよくなった瞬間をこそ、もっとも恐れるべきなのかもしれない。 > 三浦雅士
-
-
非常事態時の「前者・後者」の役割は?
熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。 「災害発生時に、『前者・後者』は
-
-
「怒って」その結果を引き受けるのが自分
> では、怒らずにどうしていたか。むかついていました。 > 清水真砂子 (折々のことば 選・鷲
PREV :
自分が受け取りたい優しさを人に施して、心の空洞を埋める
NEXT :
「どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている」